ダメンズよ・・・

イケメンだったら

許すかも(笑)

ワタナベ川柳






ダメンズと言う言葉が流行ってからどれくらい経つのだろう?

どこから流行った言葉だろう?・・・とちょいと調べてみたら、

結構前なのですね。





「だめんずとは「駄目(ダメ)」と「メンズ」をかけた言葉で、

恋人や結婚相手としてダメな男を意味する。

だめんずは倉田真由美の漫画タイトル『だめんず・うぉ~か~』

からきたもので、具体的には金がない男、浮気症、DV(暴力)などがある。

漫画は2000年から週刊誌『SPA』にて連載。

2002年に飯島愛、原千晶というキャスティングでドラマ化。

更に2006年には藤原紀香主演で再びドラマ化。

これが話題となり、広くだめんずという言葉も普及。

また、2007年には倉田真由美著『だめんず症候群』という書籍が発売。」


ソース元 日本語俗語辞書より 





2000年からって、

かれこれダメンズって言葉が世に出てから15年も経つの?

すごい前からあったことばなんですね。

お金がない男、浮気性、DV などが特徴とのことですが、

なぜか!!いつもこうしたダメ男を好きになってしまう女性がいます。





幸せになりたいのに、なぜ自分を大切に思ってくれない

こういうダメ男を好きになるのでしょうか?

今日の記事はその点について扱います。





幾つかの心理が関係しています。

よく『類友の法則』で、似た者同士だから引寄せる、

という単純なものではありません。

もし、似た者だったら、女性もまたお金がない、浮気性、

DV女というわけですが、ダメ男を好きになる人は

真逆のケースがほとんどです。





女性はしっかり者であったり、

人のお世話をするのが好きだったり、

母性本能が旺盛だったりする人などは、

ダメ男を好きになる傾向があります。

そう、自分は甘え下手だけど、面倒見がいい

甘えられるのが好きな人とかね。





多いのは、長女気質の人

妹や弟の面倒を見ていて、親からも

しっかりしていることを期待されて育ち

「お姉ちゃんなんだからしっかりね」と言われ続け、

ちゃんと何かをやっても褒められず、当たり前に扱われ、

自己の重要感が満たされていなかったり、承認されないで育った場合、

ダメンズを好きになるケースが多いのです。





つまり、人間関係のバランスを

取っているのです。






ダメンズと一緒になると、自分もダメになるどころか、

「私がしっかりしなきゃ!」になり、しっかりすればするほど、

相手はまたバランスを取ろうとして、ダメになる。

相手は、自分がだらしなくても、ダメになっても、

相手がしっかりフォローしてくれるから別にいいじゃん?

という、よくない共依存になっている。




しっかり者の女性は、「私がいないと彼はダメになる」

なんて思い込んでいるものですから、二人の共依存は益々

深くなって行く、という心理的なものが関係しています。




そして、もう1つの心理は、自信のない人が、

ダメな男といることで、自分がまるでダメな人間じゃない、と、

無意識に比較して、安心しているという心理も働きます。

これは、男女が逆の場合もあります。




しっかり者の彼女といると、まるで自分がバカに見えてきて、

付き合っていると苦しくなってくる。

「俺なんて彼女と比べたら…」みたいな。





それよりも、何もできない頼りない、世間知らずで、

ちょっとおバカな女性(失敬!)と付き合うと、

自分がしっかり者に思えてきて自己の重要感が満たされる、

ということもあるのです。これまたバランスをとっています。





女性はダメンズと一緒になると、不幸せになります。

振り回されます。どうか、自分を大切にしましょう。

「彼は私じゃないとだめなんです」って言われるかもしれませんが、

彼らは鼻が利きます。自分が受け入れてくれる相手に

野生の本能で嗅ぎ分けます。あなたを大切にしてくれない人と

一緒にいる必要はありません。





しかし、その彼との出会いは、

あなたの人生の厚みを作ることになりましたし、

人生経験値が上がったので、よかったですよね。

しかし、いつまでも自分の人生、振り回されることを

許してはなりません。自立して行きたいものです。

いつもダメンズを好きになってしまわないためには、





まずは、自分を大切にすること。

自分を心から愛すること。

自分を大切にするとは、

自分の喜ぶことを罪悪感無しに

してあげることです。






自分を愛する人は、自分を愛してくれない人がわかります

自分を愛せていない人は、他者から適当に扱われていることさえ

気付かないケースがあるのです。

気付かない振りをしていることもあります。

こんな自分と一緒にいてくれるのだから・・・

と負い目を感じて一緒にいる、と言う感じ。





そして、つらい思いをしても、

自分のせい・・・と自分を責めてしまうのです。

自分のせい・・・とは、自己責任とは違いますよ?





まずは、自分を大切にして愛していきましょう。

それがダメンズを好きにならない第一歩なのです。

そして、感情を押し殺さないこと。

されて嫌なことは、ちゃんと相手に

意志をもって伝えら得るようになることです。

あなたはあまりしっかりしていなくても、

そのままでも愛してくれる人が世の中たくさんいますのでね。





今日から月曜日。

サクサクと動いて行きましょうね。

ではまた明日。