こんにちは。ワタナベ薫です。

今日は一つのおすすめ、玄関の床に何も置かないでみようの巻。

気持ちがいいので是非チャレンジして欲しい部分です。











以前、風水的に冷蔵庫の扉に何も貼らないことについて

記事にしたことがありました。実践されている方続いていますか?

以前の記事▶ 風水的 冷蔵庫の扉と幸運・金運の関係 

これもまたすごく気持ちがいいので、まだやっていない方にはおすすめです。





玄関も風水的には、とても重要な場所です。

ま、家の顔、と言われているくらいの場所ですから、

玄関は家の第一印象ともいえるでしょう。

家の第一印象ということは、その人を表すものでもあるので、

とても重要な場所と言えます。





風水師の中には、玄関さえ整っていればなんとなる

という人もいらっしゃるそうです。それくらい大事な場所。

であるならば、トライした方がいいですよね。





「環境が運を決める」

・・・というのが風水だそうです。

私もそれはすごく体感しています。

物やしがらみが減りますと、何かいいことが入ってくるのです。





出せば入るの法則です。

これは、これまで何度も何度も経験しているので、わかりますが、

スペースが空いたところに、いい「氣」が流れるのです。





で、玄関から運がやってくる、とも言われているので、

まずは、玄関に何も!そう、何も置かないでみる、ということに

トライしてみることをお勧めいたします。





皆さんは、脱いだ靴、どうしていますか?

放置?それとも脇にそろえておきますか?





ぜひ、すぐに下駄箱に入れましょう。

脱いだ後は、靴の中が汗ばんでいてそのまま入れると

カビや匂いの原因にもなるので、シリカゲルのようなものを使ったり、

ちょっとだけ風を通してから下駄箱に片付けるようにしましょう。





そして、傘たてや、いらない傘、壊れた傘、

100均一の安い傘がたくさんあったりしていませんか?

来客時に雨が降って、お客様に傘を持たせたい場合も、

1つあればいいですよね。使っていない傘や古い傘は

もう、捨てましょう。





それともう一つ、私自身が気になる点ですが、

家には特有の匂いがあります。生活臭。

家が古ければ、古い匂いがしたりします。

新築の家などは、新しい匂いがします。





・・・となった時に、自分の家はどんな匂いがしているか、

ちょっと気にしてみることはおすすめです。

自分では気付かないものなのです





うちは、犬とネコがいますから、

本当に気をつけなければなりません。

以前、住んでいた古いアパートの時、

はじめて友人が入ってきた時に、ネコの匂いがする、

と言われました。気をつけていたのに、やっぱりするか・・・と。





鼻がいい私でも、自分の家の匂いは

気付くことができないものなのだな、と思った瞬間でした。

それで、玄関の匂いは気をつけてみてください。





脱臭効果のある木炭をおいたり、アロマをつかったり

(ペットがいる時はアロマは注意です)、

または、氣の浄化作用もある観葉植物おいたり、

お花を置くのもおすすめです。ただ、よく玄関に匂い消しのような

合成の香りを置く場合がありますが、それはちょっと注意が必要。

嗅覚は、五感の中で唯一、脳内のフィルターを通さずに、

ダイレクトにいってしまう感覚ですのでね。





あれこれ、今日の記事で書きましたが、

一つの目標は玄関の床に何も置かない

そして傘を片付ける、それをやってみてください





そして、継続です。靴は脱いだら下駄箱に。

決して脱ぎっぱにしないこと。これを習慣化しましょう。

何も床においていなければ、掃き掃除も楽ってもの。





ということで、最後に計画。

いつ片付けますか?いっきにやりますか?

何回かに分けて片付けますか?

ついでに、下駄箱の中もやっちゃいますか?





もし、何も置いていない美しい玄関をキープしていらっしゃるお方は、

玄関を綺麗にする秘訣などがございましたら、

ご自身の方法をコメント欄からシェアして頂けますと、

他の読者様も参考になると思います。





では、Let’s try!

また明日ね。