今日から4月1日!実は、消費税値上げは、

エイプリルフ~ル~♪ イェーイッ!





・・・ってなことだったら、おもしろいな~、と思ったのですが、

別に3%上がったからって一喜一憂しなくても大丈夫!

「お金の本」に書いておきました。あとで読んでみてね。





さて、本日の記事行ってみよ!

ファッション売り場は春夏物が売り場に並んでいますね~。

昨日は、まつエクの帰りにブラリ見ていたら、黄色のニットに目が留まり

明るい色が着たくなったので、購入してきました。

私らしくない色かもしれませんが、春なもんですから、

たまにはいいかもしれませんです。





季節の変わり目は、やはり新しい服が欲しくなりますね。

それにあわせてバックも、靴も、ほんでもって帽子も・・・

ああ、この際アクセサリーも。あ、紫外線が強いからサングラスも欲しい。




・・・なんて具合に、買い物が好きな女性は、

つい大人買いしたくなる衝動に駆られることがあるかもしれません。




一過性の”衝動”くらいなら、問題ありませんが、

女性に多いと言われている「買い物依存症」であるならば、

ちょっと、立ち止まって対処法を調べてみることをお勧めいたします。

買い物依存症は、別名「強迫買い物症」とも呼ばれています。




なんと女性の5~10%の人が買い物依存症の

傾向があると言われています。割合が多くてビックリです。

この買い物依存症はただ単に「買い物が好きー♪なかなかやめられないのー」

という、かわいいレベルのことではありません。

今日は買い物好きと、依存症の違いについて。




もし、あなたがストレスを抱えていて、

そのストレス発散のために買い物をして、

そのあと反動で気分が落ち込むようであれば

ちょっとご自身の買い物の仕方を見直したほうがいいかもしれません。





私は心療内科医とかではなく、そして専門家の意見ではないということ、

そして今から書く内容は、心理カウンセリングの勉強をしていたときの

レベルでしかない内容ですので、それを踏まえてお読みいただければと思います。











買い物依存症とは、ウィキペディアによりますと、

「精神疾患の一つであり、自身にとって不必要

あるいはすでに同様の物を所持しているにも関わらず

大多数の物品を購入してしまうという症状」とありました。

実は、全く同じ商品を買ってしまうこともあるようです。

色違いとかではなく、あるのにわからず全く同じ商品を。





また、昭和大学医学部精神科の大坪天平講師によりますと、

強迫買い物症の特徴についてこんなコメントをしています。

「週に数回、買い物をしたいという衝動が起こり、

買い物をしないと気が済まなくなります。

そして、買い物をすると気分が高揚し、

女王様になったような快感を得るのですが、

帰宅するころには、『なぜこんな物を買ったのか』と

落ち込んでしまう。また、買った物に興味はなく

後はほったらかしというのが特徴です




買うことに快感があるために、買ったものに興味がない、

というところがポイントだったりします。

同じものを買っていたり、買ったものの

40~50%近くの物は使っていない、あることすら忘れている、

という症状がみられるようです。




要因はストレスらしいのですが、

満たされない気持ちを買い物の快楽で

埋めようとする傾向なのですが、それが継続的に続き、

何百万の借金をしてまで、買い続けてしまう、そして、

それを押さえられない、セルフコントロール(自制)

できない状態のことを買い物依存症というのです。




一ヶ月で、何百万もの買い物をしてしまい、

自己破産してしまう人も多いようです。




要因のほとんどが”満たされない気持ち”や

”ストレス”なので、そこの原因の部分を

何とかしてあげれば、この精神疾患は改善するんですよね。




しかし、ご自分で何とかしようと、

試行錯誤していてなかなか改善しない場合は、

プロのお力を借りる、という手段もあります。

精神科では薬で処方することもあるらしいです。

(決して薬を勧めているのではありません)

プロのカウンセリングも役立つことでしょう。




買い物依存症を克服する方法として、よく言われるのは、

マネー管理をしっかりする、とか、買う前に「必要なものか?」

などをしっかり自問するとか、そんなことを言われていますが、

そんなことが出来たら買い物依存症にはならないです。



もちろん、現金を財布に入れて歩かない、

カードは一切持たない、解約するなどの強行手段も必要ですが、

どんどん心が苦しくなっていくのは目に見えてきます。




それよりも、原因と結果を考えればいいわけで、

そのストレスとなっている部分と満たされないところを

満たしてあげれば、物に執着しないですむわけです




その原因をよく考えて、そこを取り除いてあげたり、

また満たされないのは、何が原因か?

また自分の気持ちや心を満たすために、

何をしてあげればいいのか?などを

考えたほうが改善は早いはずです。




意外に10人に一人の割合で買い物依存症の

傾向があると聞くと、人事ではありませんね。

最近、買い物ばかりに自分が走っているな、と気付いたときこそ、

ちょっと立ち止まって調整してあげるのも大事かもしれません。




物質主義的な傾向が多い世の中ですが、

真の満足感は、人だったり自然だったり、愛や感謝・・・

そういう目に見えないものもまた、私たちの心を満たすのです。





・・・と言っても、買い物って手っ取り早く

ストレス発散で来ていいよね~!ラブラブ!

生まれて初めてアメブロの絵文字機能使っちゃった 笑




と最後は、買い物好き!にまとめてしまったわけですが、

そろそろ私も春物何か物色しに街へ繰り出したい衝動に駆られています。

みなさん、最近春物何か買いました?私はとりあえず、

素敵なティッシュケース探しています。ちっちゃいけど 笑




では、また明日の訪問もお待ちしております。

応援クリックいつも感謝しております。

また、アメブロやFBの「いいね!」も本当にいつもありがとうございます。

☆人気ブログランキング

☆にほんブログ村




============
天然オリゴ糖で腸美人
レビューはこちらから

============