私は、出版をするようになってから、

取り巻く環境はほんの少しずつ変わっていっています。

昨年と比べたらブログのアクセス数は倍になり、

音声プログラム受講者も倍になったり、仕事の幅や

お金の出入りも倍になり・・・変化の中にいるかもしれません。




多くの人々と関わるようにもなったため、

これまでにはないくらいビックリするような人もいるわけでして、

そういう時は、自分の大切にしてきたものがゆらぐ瞬間でもあります。




「変わりたい」・・・と多くの女性たちは言いますが、

私の場合は、ある一部は「変わらない」ことが生涯のテーマとなっています。

自然も宇宙も何もかも変化していますから、変わらないなんて

あり得ない事なんですし、どんどん変わってOKなんですけどね。

しかし、私は変わらず大切にしたいものもあるのです





建前上、謙遜ぶったり、表向きは物わかりのいい天使を装ったり、

繕ったり、盛り過ぎが大嫌いな私でして(真面目過ぎるのかもですが)

このブログでも、恥ずかしい自分やダメな自分を表現したりもしています。





それは飾らない自分でいて、例え、本を出したからと言って、

または講師だからって、このブログを読んでいる読者さんたちと

どこも変わらない人間であることを知ってもらうために。





情報発信していますと、どうしても、私が上から教えているように

取られがちですが、はっきり言って、このブログはヒントでしかないし、

みなさんと相いれないところや違う部分もあって当然のこと。










常々私はそれぞれの「個」を大切にしていまして、

コーチングの倫理でもある、「答えはあなたの中にある」

というのと、「クライアントの主体性」というのを

個人的にも大切にしています。





つまり、誰からから「あなたはこうだ!」と決定的に言われても

妄信しないで、ということ。あなたがどう思うか

それが答えであるということ





もちろん、仲間やメンター言うのは大切でしょうが、

しかし、あなた「個人」よりも大切なものではありません。

人のために生きるとか、人のために費やす、ということは

本当に素晴らしいことですし、キレイな響きもありますが、

しかし、前提はこうです。




自分がちゃんと満たされていること。




この前提を飛ばして、誰かのために自分を費やそうとすると、

その人たちが喜んでくれた事、他者からの承認を喜びを糧に

生きてしまう、ということになります。





「え?それのどこが悪いんですか?」と聞かれそうですが、

それをやってしまうと、他人が喜ばなかったとき、

はたまた、自分が何かをやったことで批判されたとき、

簡単に心折れてしまうから。ひどい時は立ち直れないほどに・・・





見返りが一切ない、それどころか、もしかしたら批判されるかもしれない、

それでも他の人に自分を費やせる人というのは、自分がしっかり

満たされている人であり、自分の満たし方を知っている人。




よかれと思って自分がやったことが、喜ばれず

批判の対象になる事はよくあることだから。

かのマザーでさえ、あんなにいいことをしていても批判されていました。

しかし、彼女は想定済みだし、感謝されるなどの見返り求めず、

ただただ与える人でした。それは神との関係で満たされていたから。





そして、もっと怖いことに、「私が誰かを助ける」、

という気持ちでやることは、助けを必要とする弱き人を作り出してしまい、

依存関係に陥ってしまうことに。ああ・・・いつも書いていることだった。





はっきり言ってしまえば、人は弱いようで強く、

その人の強さ、底力、這い上がる力、そして成長する可能性は、

元々持ち合わせているものです
それを信じてあげるだけで

目の前の人は、立ち上がります




「あなた強いですよ。それにあなたは気付いていないだけ」

って言ってあげるだけ。それだけでパワーが戻ります、

というか、自分の持っている力を思い出します。

もともと強い存在です。存在しているだけですごいわけでね。





で、いつものようにテーマからそれてしまいましたが、

私は、将来アラブの石油王に気に入られて、とんでもない

セレブになりましても(← それはない! 笑 )

貧乏のどん底だった頃を忘れずに、これからも、変わらず、

納豆ごはんとお味噌汁大好き人間でいたいと思うのでした。

そして、もっとコアな部分で変わらずにいたい部分は、普通であること。





今でも兄が私のことをよくこう言っています。

「何もかも平均。普通」と。笑

そのフィードバックが私は本当にうれしいと思うのでした。

これからもそうありたいな、と。・・・って変われないんですけどね。





で、時々、ちょっと離れた誰かから自分を客観的に見てもらって

フィードバックをもらうのは大切。

それにより、自分の立ち位置を知ることができるのだから。





ということで、時々自分を客観的に見る、

俯瞰してみることお勧めいたします。

正直に自分にフィードバックしてくれる人がいたら、

本当にその人を大切にしてください。

あなたにとってそれは大事な人なのです。

すっごいとりとめのない記事になってしまいました。

拾える点だけお持ち帰りしてくださいませ。




では、楽しい日曜日を!!!

今日は生まれて初めてカットモデルというのをやってきます。

腕前拝見!って以前担当してもらっていた男性なのですが、

頼まれたので、ちょっくら行ってきます。

facebookでその模様をアップしますね。ではでは~。

☆人気ブログランキング

☆にほんブログ村





私のノーファンデ物語 アイホワイト化粧品レビュー