こんにちは。ワタナベ薫です。

日曜日、デートで待ち合わせ、って方いらっしゃいますか?

楽しんできてくださいませ。今日は待ち時間について。




皆さんは、誰かとの待ち合わせの約束時間において、

相手が遅れてきた場合、どのように時間を過ごしますか?

または、感情的にいかがでしょうか?




時間にルーズな人、というのは性質の一つですから

あまりカリカリすることなく、そのような人と付き合う際には

そういうものだ、という認識の下でのんびり構えていたほうがよさそうですね。




神経言語プログラミングの中で、タイムラインセラピー、

というのがあるのですが、タイプ別で、

インタイムの人とスルータイムの人、というのがあります。




簡単に言うと、時間の感覚がしっかりしている人は、

スルータイムな人、時間の感覚がアバウトな人はインタイムの人。

どゆことか説明しますね。




まず、どうやってそれを最初に判断するかというと、

イメージの中で未来と過去の道があるとしたときに、

あなたにとってその道は未来はどっちで、

過去はどっちにあるように思う?と

質問してみると大体わかります。




大抵は、未来に進む道が前、とか、右斜め前、右とか

答える人が多いのですが、その際に、その道の中に

自分は立っているか、立っていないか、もしくは、

その道は自分の身体を突き抜けているか、いないかでみます。




道が、自分の体の中をとおっていない人、道の上に乗っかっていいない人、

目の前に道が見えるタイプの人は、スルータイムの人で、

時間の感覚をしっかり捉えている人です。

ちゃんと時間の流れを客観的に捉えていて、

時間に正確である、という性質があります。




一方、道が体の中を通り抜けている人、

道の上に自分が乗っかっている人は、インタイムの人。

つまり、時間の流れを客観的に見れておらず、

何かに没頭しやすいタイプなので、時間にちょっと

振り回される傾向がある(またはルーズかも)ということです。




あ、傾向ですから必ずしも、ではありませんので。

もちろん、例外もありますし、どっちがよくてどっちが悪い、

ということもありませんで、誤解なきように思います。

ただ、ビジネスにおいての時間を守る、というのは基本でもあることです。

相手の時間を奪うことになりかねませんので。




今日は個人的な待ち時間においての過ごし方、という面で記事にします。

沖縄とかは、時間の約束、という面においては

かなり大らか、のんびりであると聞いています。土地柄ですね。




私は昔から待たされることに関しては、平気なほうでした。

待ち時間にできることって結構たくさんあるのでね。




イライラするだけ無駄なのです。

今の時代、時間はどんどん過ぎ去っていくので、

自分で時間を上手に遣うことにフォーカスしたほうがより

生産的だと思いませんか?




さて、待たされている間、何をしますかね?




$美人になる方法





私はバックの中に必ず本を入れています。

それは突然の待ち時間や空いてしまった時間に対処するためです。

こういう隙間時間って結構、集中力が高まるものです。

また、アイフォンのメモ帳にブログ記事を書いたり、

facebookに投稿したりして楽しんでおります。




また、普段ゆっくりできないタイプの人は、

待ち時間は神様からのギフトだと思って、

空想にふけったり、本を読んだり、勉強の音声を聞くとか

ちょっとしたエクササイズをしてみたりすることもお勧めです。

(エクササイズはこっそりできるものをね)




また、私は仕事柄こうして毎日記事を書くものですから、

人を観察する、ということも怠りません・・・って

書くとかっこいいのですが、簡単に言うと人間ウォッチングが大好きなのです。

そうね、待ち時間は割と人間ウォッチング多いかもです。




そこで、想像力を高めたり、ファッションを学んだり、

女性としての美しさを学んだり、いろんな勉強になるものです。




どうでしょ?わざわざそういう時間を買い取るために

どこかに出かけることなんてできますか?

あまりそういうことはないわけです。




ですから、誰かに待たされていうときは、どうして遅れるの?

いつもいつもどうして自分ばかり待たされるの?

とイライラして、細胞が腐る感覚を許すのではなく、

隙間時間にできることを常に準備しておきましょう。




しかし!それでもいつも待たされていて、相手に不満を

持ち続けていることに終止符を打ちたい場合は、

冷静に相手にその気持ちを伝えるのもいいかもしれません。




いつもいつも待たされてばかりいる、というのもつらいものです。

そして、もしその遅れてきた相手が、あまり反省もせず、

いつも笑いながら、「ごっめぇーーーーん。忘れ物しちゃってさー、アハハ」

みたいに、遅れてくることにあまり罪悪感を感じておらず、

あなたがイライラしていることにも鈍感であるなら、

自分の正直な伝えることは、心が狭いわけではありません。




伝え方は、冷静に、かつ正直に自分の気持ちをどうぞ。

「私って割と時間にキッチリしているほうでね、

毎回こうして待たされると、結構イライラしちゃんだよね。

突発的な何かがあった時は、しょうがないんだけど、

できれば次から時間通り来てくれるとうれしいんだけどな。」と。




一般的なことを持ち出して、「普通はさぁ~」とか「社会人として」

などのようにお説教じみたことを言うよりも、自分の感情を

冷静かつ、親切に伝えたほうがわかりやすいです。




もしくは、すっごい仲のいい友達だったらハッキリどうぞ(笑)

「ちょっとー!また遅刻ぅ~?もう、いい加減にしてよぉ~。

毎回毎回もぉーーっ。次遅れたら、ランチおごってもらうからねっ!」

・・・みたいに冗談っぽくもあり、かつ怒っていもいる、しかし、

許す余地も残している、みたいなのもありかもしれません。




時間は限りがあり、人に平等に与えられているものです。

その時間を有意義に使うためにも、待ち時間や隙間時間を活用して、

普段できなことがそのときにできたらいいですね。




本日の日曜日、時を大切に生活してみてください。

ハッピーサンデーになりますように。一日のゴール設定してみてね。

ランキングに参加しているんですが、ご協力いただけますとうれしいです。

☆人気ブログランキング

☆にほんブログ村





ファンデが崩れる季節。ノーファンデ生活推奨します!
肌が汚かった私がノーファンデになれた理由。