人と接している時、
相槌を打ったり、うなずいたり、目を合わせたりすることは、
幸せに生きるにはとても大切なことです。
自分の話したいことを話すよりも、
相手の嬉しいことを聞くようにすることが、
幸せな気持ちになるには必要なのかもしれませんね(^^)。
相手の話していることに対して、「でも」とは言わないようにします。
「桜井君ってかっこいいよね」
「でも、大野君の方が優しそうだよね」
こういう会話は、無意識のうちに相手を傷つけていて、同じように、
無意識のうちに、
大好きなことを否定され、やるせない気持ちに陥ってしまいます。
どうしても、相手の内容を否定したことを言ってしまいそうな時は、
「でも」「しかし」を「そして」や「それで」に変えます☆
「桜井君ってかっこいいよね」
「そうだね。それに大野君も優しそうだよね」
そして、最高にいいのは、相手が言いたいことを、嬉しそうに聞くことなんです!
「桜井君ってかっこいいよね」
「うんうん!確かにかっこいいね!桜井君のこと好きなの?」
聞いてほしそうなことを聞く。
絶対に、否定しない。
こういうことが、実は「先に与える」行為なのかもしれませんね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ぴこたんのブログから選りすぐった作品を幸せな生き方♪という冊子にしました☆
今なら、ギブ&ギブンリレープレゼントしちゃってます♪
詳しくはこちらから♪
相槌を打ったり、うなずいたり、目を合わせたりすることは、
幸せに生きるにはとても大切なことです。
自分の話したいことを話すよりも、
相手の嬉しいことを聞くようにすることが、
幸せな気持ちになるには必要なのかもしれませんね(^^)。
相手の話していることに対して、「でも」とは言わないようにします。
「桜井君ってかっこいいよね」
「でも、大野君の方が優しそうだよね」
こういう会話は、無意識のうちに相手を傷つけていて、同じように、
無意識のうちに、
大好きなことを否定され、やるせない気持ちに陥ってしまいます。
どうしても、相手の内容を否定したことを言ってしまいそうな時は、
「でも」「しかし」を「そして」や「それで」に変えます☆
「桜井君ってかっこいいよね」
「そうだね。それに大野君も優しそうだよね」
そして、最高にいいのは、相手が言いたいことを、嬉しそうに聞くことなんです!
「桜井君ってかっこいいよね」
「うんうん!確かにかっこいいね!桜井君のこと好きなの?」
聞いてほしそうなことを聞く。
絶対に、否定しない。
こういうことが、実は「先に与える」行為なのかもしれませんね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ぴこたんのブログから選りすぐった作品を幸せな生き方♪という冊子にしました☆
今なら、ギブ&ギブンリレープレゼントしちゃってます♪
詳しくはこちらから♪