僕は、科学が大好きです。 
言葉の細かい違いを変えることで人生が変わる! 
そんなことを言うようになったのも、今の科学の蓄積があるからです☆ 
成功哲学 
ナポレオン・ヒルの時代(1930年代)、とは異なり、 
今は、 
成功科学と呼ぶ方もいらっしゃいます(佐藤富雄さん)。 
さて、そんな科学の一つに心理学があります☆ 
「人は色に影響を受けている」 
ことが分かっているのだそうです。 
数年前に読んだ本
『知っておきたい 男と女の心理学』には以下の例が挙げられていました☆ 
【赤】 
エネルギー、生命力、情熱、興奮、怒り、愛情、嫉妬などをイメージさせる色。 
【オレンジ】 
陽気、明るさ、新鮮、わがままなどをイメージさせる色。 
【青】 
冷静、知性、清潔、平和、内省的、冷たいなどをイメージさせる色。 
【黄】 
明るい、幸せ、希望、知恵、注意、警告などをイメージさせる色。 
【緑】 
やすらぎ、郷愁、安定、自然、理想などをイメージさせる色。 
【黒】 
死、暗闇、恐怖、絶望などをイメージさせる色。 
【白】 
清純、純粋、平和、清潔、冷たいなどをイメージさせる色。 
さて、あなたの好きな色は何色ですか? 
以前、例えば15年前なら、僕は間違いなく青と言っていたかと思います。 
そして、今では、 
全て好きだなって思います☆ 
そう! 
バランスなんですね(^^) 
やすらぎも陽気さも冷静さも希望も清潔さも情熱もやっぱり、僕は好きです☆ 
何かに偏っているとしたら、 
少し他の色も、部屋や服に取り入れてみるのも良いのかもしれませんね☆(^^)