「他人の意識レベルを見極める最も手っ取り早い方法は、

その人の言葉の使い方に耳を傾けることだ。

重要なのは、発言の内容と表現の仕方である。

一流の人は言葉の使い方が際立っている。

楽天的で自信にあふれた未来志向の言葉には、

彼らに特有のポジティブな思考が伺える。

二流の人は『なんとかやっている』という言い方をしがちである。

一流の人は『これからますます良くなる』という言い方をよくする。

言葉は豊かさも貧しさも引き寄せる力を持っているから、

言葉の使い方はたいへん重要だ。

二流の人は恐怖と欠乏におびえた言葉を使う。

一流の人は愛と豊かさにあふれた言葉を使う。」

スティーブ・シーボルト著『一流の人に学ぶ自分の磨き方』p49

人が話す言葉を聞くと、すぐにその人の現状や未来が見えてきます。

シーボルトは、「二流の人は恐怖と欠乏におびえた言葉を使う」と指摘していますが、

これを、日常使っている自分自身の言葉や友人の言葉にあてはめることが、

成長の原動力になってきます。

気付いていない間は、成長しませんからね☆(^0^)

例えば、「これって、高くない!?」と、何かの商品の値段に対していっている時、

「恐怖におびえた言葉」を選んでいます。

愛と豊かさにあふれた言葉ではないですものね♪(^^)

同じ商品を見ても、「素晴らしい☆とても価値ある商品だね♪」

という言葉になったりしますね♪

他人は自分の鏡ですから、

自分の周りの方々を見て、チェックし始めると、

あなた自身の成長の大きなきっかけになるのかもしれませんね♪

応援しておりますね☆(^0^)

それでは、今日もこれからますます素敵なひとときを♪

ぴこたん