セッション中にお話した内容ですね☆
まず、花粉症の基本のお話。
小さな穴の開いたコップの水をイメージして、
水を注ぐイメージをしてみて下さい☆
ずっと注いでいると、こぼれますよね。
水が花粉で、コップがあなたの許容量、
そして、水が溢れたときが、
発症するとき、
つまり、
花がむずむずしたり、くしゃみをしたり、
ということになります☆
穴が開いているので、水を注ぐのをやめると、
つまり、花粉を吸うのをやめると、
時とともに、コップの水の量が減っていきます。
これが理解できると、
花粉を抜く時間を作ることが大切だと気がつきますね♪
つまり、鼻がむずむずする前に、
花粉を吸わない時間を設けることが、発症させない秘訣になります☆
では、どうすれば、花粉を吸わない時間を作れるのでしょう♪
この前に、家が花粉を吸う危険地域だと知っておく必要があります。
お外は、花粉が多くても、空間も広いので、実はあまり大してことがありません。
良いマスクをしていれば、少なくとも鼻は、問題ないですしね☆(目はそうはいきません)
ところが、家に帰って、
髪の毛や顔についた花粉が家の中に入ると、
その花粉は、なかなか減らないということになり、
かえって濃度が高くなっていたりしちゃいます。
特に、早朝、寝ている時間に身体の抵抗が一番弱くなり、
花粉の影響をもろ受けることになるので、
マスクして寝ることも、大切だったりします☆
さて、
いよいよ、その秘訣(花粉に抜き)のお話です☆
それは、
お風呂です☆
お風呂は湿度も高く、花粉症の時期に併発する風邪に対しても良い状況ですね☆
お風呂の中は、花粉が飛ばない(床がぬれているから舞い上がらず、流しから流れていってくれます)
ので、2時間位、お風呂に入っていると、
あなたの体内のコップの中の水(花粉)が、どんどん減ってくれます☆
すると、
外に行っていても、発症するまでに時間がとってもかかり、
発症しないということも、出てきます☆
実は、僕は、
発症しそうな感じになると、お風呂に入って花粉抜きをします☆
僕は、お風呂で読書だけでなく、
パソコンを持ち込んでネットしたり、DVD見たり、
テレビも見ちゃったりしています☆
少なくとも、花粉症がすでに発症していて、
鼻がむずむずしているとか、くしゃみしちゃうレベルなら、
1時間はお風呂で何かほかのことをしたほうが良いのかもしれませんね♪
最後に、目がかゆくなっている方は、
目を水でいっぱい洗うことが、花粉抜きになります。
目薬は、花粉抜きにならないので、僕はしていません(かえってかゆくなります)。
少なくとも、寝る前にしっかりを目の花粉を水でとっちゃって寝ると、
かなり違いを感じちゃうのかもしれませんね♪