春休みから始める、定期テスト必勝術 | 家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

「学ぶことを楽しみ、生涯成長する情熱を持った人財を育てる」
個別指導塾で10年以上の小中高校生指導経験を持つ筆者が、お子様の将来を思うあなたに向けて、お役立ち情報やアイディアを配信します。

 

こんにちは!

 

最短2週間で中学生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家

松本ひろみです。

 

 

 

 

中学校入学を控えたお母さんの心配のタネ、

定期テスト。

 

 

「うち子がちゃんとやっていけるか不安…。」

 

そんなお悩みにお答えして、

今日は、

中学校入学前の今だからこそ!ぜひやっておいていただきたいことをお伝えしたいと思います。

 

 

是非、お子さんにシェアしてあげてください♪

 

 

 

 

 

さて

定期テストでコンスタントに高得点をとるために大切なことは、学習リズムをつくること

 

日々の学習習慣を持ち、

習ったことをしっかり理解し身につけていくことで、

テスト直前に慌てることなく、万全の対策を行うリズムが整います。

 

 

 

 

では、このリズムをつけるには、どうしたらいいのか?

 

その鍵を握るのが、長期休み中の予習です。

 

 

 

 

休み期間中に、新学期からの内容を先取りで学んでおくことによって、

常に学校の授業の一歩前を理解できている状態を作ることができます。

 

 

そうすると、

学校の授業を聞く時、一度理解した内容をもう一度聞くことができる。

つまり、効率よく復習をすることができ、

記憶の定着がスムーズになるんです!

 

 

さらに、

授業内容を十分理解しながら学習を進めることができるので、

テスト直前の時間を全て復習にあてることができ、

学習のクオリティがさらに上がる!

 

 

 

これが、

定期テストで高得点を取る方程式

 

長期休暇を利用してスタートダッシュを決めることで実現する、必勝術なんです!

 

 

 

 

つまり、

これから新学期を迎える前の今がチャンス☆

 

 

 

 

だけど……

予習って一人でするのは難しい気がする。

うちの子、一人で予習できるかしら?

 

 

もしあなたがそう感じられたら

是非お気軽に、お問い合わせください!

 

■松本ひろみへのお問い合わせはこちら■

 

 

 

 

 

この時期を上手に活用し、

是非、中学校へのスタートダッシュを決めて下さいね!

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

心をこめて。