センター数学直前!計算ミスをゼロにする☆おまじないの言葉 | 家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

「学ぶことを楽しみ、生涯成長する情熱を持った人財を育てる」
個別指導塾で10年以上の小中高校生指導経験を持つ筆者が、お子様の将来を思うあなたに向けて、お役立ち情報やアイディアを配信します。

 

こんにちは!

 

最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家

松本ひろみです。

 

 

 

 

明日は、センター試験2日目。

本日、文系科目が終了し、明日は理系科目を残すのみとなりました。

 

 

明日の山場は、何といっても『数学』!!

 

数学のセンター試験は、一度詰まるとなかなか得点が伸びないのが辛いところ。

特に、時間との戦いの中、

答えが合わなくなってしまう計算ミスは命取りになります。

 

 

 

以前、計算ミスには「筆圧をあげて計算する」ことが効果的!

というお話をさせていただきました。

こちら▷▷▷『計算ミスを減らすには、○○を上げる☆

 

 

 

 

今日は、具体的なテクニックとは別の角度から、もう一つ。

メンタル的な側面から、

計算ミスを減らすマインドづくりについてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

 

人は、自分で自分をどう捉えているかに左右される生き物です。

 

 

「わたしって、こういう人だよね。」

そういう自分に対するイメージが、あなた行動を大きく左右しています。

 

これを、セルフイメージといいます。

 

 

 

 

特に、試験の際はこのセルフイメージが本当に大切!!

 

そこで、試験前日の今日、改めてセルフチェックをしてみて欲しいのです。

 

 

「わたしって、計算ミスが多いから気をつけないと…」

って、思ってないですか?

 

 

 

 

 

こう思っている人は、要注意!!

 

こういう気を付け方だと、あなたのセルフイメージが、

わたし=計算ミスをしてしまう人

になってしまいます。

 

 

 

これだと、

自分は計算ミスを良くする人というセルフイメージを強化してしまうことに!!

 

せっかくの注意喚起が、もったいない!

 

 

 

 

どうせなら、セルフイメージを高く、注意喚起する言葉に置き換えましょう♪

 

 

だから、

今日からはこの言葉の代わりに、こう唱えてください。

 

「わたしは計算ミスをするかもしれないけど、最終的には必ずミスに気が付ける人だから大丈夫!」

 

 

 

 

そう、あなたはミスに気が付ける人なんです。

たとえミスしていたとしても、絶対に気が付けるから、修正できる。

 

だから大丈夫!

 

 

 

 

心の中で何度も捉えるもよし。

言葉に出して自分に聞かせるのもよし。

 

ぜひ、数学受験前のおまじないとして、使ってみてくださいね。

 

 

 

 

明日も、あなたがいつも通りの調子で、

自分の実力を出し切って、

笑顔で試験を終えられることを、願ってやみません。

 

 

愛をこめて。