試験直前の夜はどう過ごす?松本ひろみのルーティーン公開! | 家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

「学ぶことを楽しみ、生涯成長する情熱を持った人財を育てる」
個別指導塾で10年以上の小中高校生指導経験を持つ筆者が、お子様の将来を思うあなたに向けて、お役立ち情報やアイディアを配信します。

 

こんにちは!

 

最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家

松本ひろみです。

 

 

センター試験まで、あと2日。

とうとう、ここまで迫ってまいりました。

 

体調は変わりありませんか?

気持ちは落ち着いていますか?

 

 

 

今日は、試験前日の過ごし方について

わたしが試して効果的だったルーティーンに沿って、アドバイスしたいと思います。

 

 

 

 

 

【寝る時間について】

センター試験当日は、9:30に最初の試験がはじまります。

 

人間の脳は起床後4時間後に最も活発に活動すると言われています。

ということは…。

当日は、朝5:30に目覚めるのがベストということ!

 

 

 

逆算して、睡眠時間を6時間以上確保する上でも、

前日は23:00ごろには布団に入るのが良いですよ。

 

 

 

 

 

 

【前日の夜御飯について】

前日の夜ごはんは、寝る4時間前には食べ終わるのがベストです。

 

就寝予定時刻の23:00から逆算すると、

19:00にはご飯を食べ終えたいところ!

 

 

 

験担ぎに、トンカツ!…などが食べたくなるところですが、

辛いものや刺激物、

油っぽい料理や肉類はできるだけ避けるのが無難。

(消化に時間がかかるから)

 

 

うどんや豆腐などの消化にいいものがおススメです。

お母さんに、一人用のお鍋を用意してもらうなんていいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

☆もし寝られなかったらどうしよう?

 

もし、寝られなくなってしまったら

手足を揉みほぐしてみましょう

 

手足の血行がよくなると、眠りに入りやすくなります。

身体の緊張もほぐれるので、おすすめですよ。

 

 

 

それでもやっぱり寝つきが悪い!

そんな時は、

部屋を暗くして布団に横になったまま、目を閉じてじっとしていましょう

 

それだけでも、頭と身体の疲れはしっかりとれます!大丈夫!

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

少しでも、あなたの試験当日のコンディションが良いものになること、

願ってやみません。

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

心をこめて。

 

■松本ひろみへのお問い合わせはこちら■