センター試験当日、こうなったらどうしよう!?対処法シリーズ②『試験後に始まる答え合わせ編』 | 家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

家庭学習のやり方を学ぶ パパママのためのオンラインメディア

「学ぶことを楽しみ、生涯成長する情熱を持った人財を育てる」
個別指導塾で10年以上の小中高校生指導経験を持つ筆者が、お子様の将来を思うあなたに向けて、お役立ち情報やアイディアを配信します。

 

こんにちは!

 

最短2週間で中高生の数学定期テストを90点以上に飛躍させる専門家

松本ひろみです。

 

 

センター試験まで、あと7日。

とうとう、一週間前です。

 

あなたが普段通りの実力が出すためには、

試験のプレッシャーと上手に付き合うことが一番のキモ!

 

それでは今日も、

あなたがセンター試験中、陥る可能性があるシチュエーションと、

それに対するメンタルの整え方について、

具体例を挙げつつ、対処法をお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

あるあるシチュエーション②

試験後、周りの人たちが、試験問題の答え合わせを始めた。

その問題は、わたしは別の答えを選んでる…もしかして、間違えた!?

 

 

 

試験が終わった後、

周りの人たちが

「今年の問題は解きやすくて良かったー!!」

と話しているのが聞こえてきたが、自分としてはそんなに簡単には感じなかった。

 

友達から、

「さっきの第3問って、◯◯の公式を使うよね?」

と聞かれたけど、その公式を使った覚えが全くない。

 

 

こういうことって、結構起きがちな現象です。

そして、これ

巻き込まれると、結構精神的にキツイ…!!

 

 

試験後に、周囲の人たちがさっきまでの試験内容の答え合わせを始め、

それに偶然巻き込まれて精神的にダメージを負うことを

わたしは

「試験直後の精神攻撃」と定義しています。(笑)

 

 

 

試験直後にさっきまでの内容を振り返っても、

それはもう、過去のこと。

たとえ今からやり直しをしたとしても、解答を書き換えられるわけではありません

 

そう、メリットがなにもないんです!

 

 

 

試験後は、さっきまでの試験内容は振り返らない。

次の試験に集中する。

これが鉄則です!!

 

 

 

 

だけど、

自分は振り返らないと決めていても、巻き込まれてしまったらどうしよう?

 

試験直後の精神攻撃から身を守る方法は、

事前対策対処療法 の二つです。

 

 

 

 

【事前対策】

仲の良い友達には、事前に

「試験直後に答え合わせしたり、試験内容の話をするのはやめとこうね」

と、申し合わせておきましょう。

 

 

断言します。

試験直後にさっきまでの内容を振り返ることには

なんのメリットもありません!

 

 

「過去は振り返らない」ことが、お互いのため。

友達とのおしゃべりは、気持ちの切り替えや気分転換に♪

 

 

 

 

 

【対処療法】

周りの人たちの会話が聞こえてきてしまうことは、どうしてもあります。

 

そんな時に有効なのが、

「場所を変えること」です。

ポイントは、試験後すぐに移動すること!!

 

 

みんなが、さっきの試験の内容が最も気になるのは、

試験が終わった直後の20分くらい。

その後は、次の試験科目に目が行きます。

 

ということは

一番話題がホットな時期に、その場から離脱すれば良いんですね!

 

 

おすすめは

試験後すぐに、教室からでて散歩をすること。

廊下を少し歩くのも良いですし、

自動販売機に飲み物を買いに行くのもおススメです。

 

お手洗いは、一番世間話に花が咲く場所ですので、

試験後すぐに済ませておきましょう。

 

 

時間が経過しても、まだ周りで前の試験の話をしている感じがする…

そんな時は、イヤフォンで音楽を聞くのも手ですね!

 

 

 

 

 

以上が、試験直後の精神攻撃から身を守る方法になります。

 

試験の間の休憩時間は、

過去を振り返らない!

気分転換に徹する!

次の試験への集中力を高める!

 

ぜひ、覚えておいてくださいね。

 

 

 

 

今日は、あるあるシチュエーション その②をお送りしました。

 

「こういう時はどうしたらいいの?」

など、質問がありましたら、いつでもお問い合わせください!

■松本ひろみへのお問い合わせはこちら■

 

 

 

あなたが悔いのない試験当日を送れるよう、

全力で応援しています。

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

心をこめて。