
今年は長野の戸隠ツーリングも大雨で不完全燃焼気味に終わっていたし。
その後も出張続きで全然パイク乗れていなかったし。
そんなわけで、代休貰って平日にちょっとおでかけしてきました

この日は夕方から約束があったので、遅くとも17時。
できれば16時前には帰宅したい感じです。
想定したコースはこんな感じ。
鎌倉で鶴岡八幡宮へお参りしつつ、ソフトクリームなど食べて
江ノ島でしらす丼を朝食に頂きながら、海など眺め
秦野あたりから峠を走って宮ヶ瀬湖~津久井湖~相模湖とダム湖巡りして
宮ヶ瀬湖のドライブインで串焼きの肉や岩魚の塩焼き、五平餅などを昼食に頂いて
なーんて。
というわけで出発♪
平日のショートツーリングなので、出発時間はあまり気にせず。
6:30頃にボチボチです。
まずは首都高から湾岸経由で横羽線。
羽田空港~鶴見つばさ橋~ベイブリッジと通過して横浜横須賀道路へ。
横横道路 朝比奈ICで降りて朝比奈峠を抜けると、鎌倉です。
朝の鎌倉。
風が涼しくて気持ちよいです
8:30頃に鎌倉到着。
お店はどこも開いてません :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
すーん。
お店開くの待っていると後の旅程が(時間的に)心配なので、とりあえず出発。
いきなり色々断念した気がするけど、気にしなーい。
次の目的地は江ノ島。
朝食にしらす丼とか食べれたらいいな~。
9:00頃、江ノ島に到着。
江ノ島までは、由比ガ浜から海沿いに4~5kmほど。
渋滞していなければ左に湘南の海を眺めながら気持ちよく流せるところなんですが。
案の定、がっつり渋滞でした
そして、まだお店はどこも開いていません。
う~ん、まあこの時間じゃ仕方ないか。
そして、ここで家族へのお土産を買っていないことに気付きました。
時間早いこともあったので、一旦鎌倉へ戻ることにします。
今度は鎌倉の鶴岡八幡宮前の有料駐車場に停めて小町通りへ。
途中、鳩サブレなど買いつつぶらぶら。
ただ、まだほとんどのお店は開店準備中でした。
鎌倉で小町通りというと、通りの端(鶴岡八幡宮側)にあるドイツソーセージのお店「imbiss鎌倉」さんでソーセージを食べながら、鎌倉地ビールの樽生を頂くのが最高なんですが。
仕込み中の店内を眺めつつ、バイクなのでグッと我慢
結局、本当にぶらぶらしただけで終了w
ソフトクリームくらい食べときゃよかったな~。
コロッケのお店もお休みだったし。
残念。
というわけで、40分ほどの滞在であっけなく出発。
結局、朝飯も食べれず。
ただお土産買いに戻っただけでした
(まぁ、こんなこともあるか。)
そして、再び江ノ島方面へ。
ただ、走っているうちに、なんとなくしらす丼の気分ではなくなってました。
なので、時間に余裕をもって江ノ島立ち寄りせずに次の目的地へ。
本当は西湘バイパス手前の「西湘二宮IC」から K71 → K70 と経由して峠を楽しむつもりだったのですが、気付いたらだいぶ手前のR129で右折していました。
非峠道をしばらく走って宮ヶ瀬湖へ。
最近、会社でダムカードを集めている友人がいるので、お土産に収集。
「宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館」にてダムカードを入手しました。
ちなみに、昼飯は宮ヶ瀬湖のドライブインで頂きました。
平日のせいか串焼きも五平餅もやってなかったので、おにぎりなど
そして津久井湖。
湖ちょろっとしか見えませんが。
写真はダムカードを配布している津久井湖記念館にて。
ただ、この日は休館日でした
うーん。
なぜか色々と裏目に出るな。
そんなことを考えていたら雨降ってきましたwwwww
ここまできたら開き直るしかないと、そのまま走り出しました。
ただ、雨はすぐやんだので殆ど濡れずに済み、最後の目的地へ。
相模湖です。
相模湖のダムカードは相模湖交流センターというところで配布しています。
ダムカードもらって、トイレ借りて。
...
これで出発って、いくらなんでも味気なくない?
とか考えつつ。
でも、もう何気に良い時間。
(このとき14時過ぎ)
なので結局、これ以上のアクティビティは諦めて相模湖ICから帰宅しました。
当初の計画からはだいぶほんの少し思惑が外れましたが、途中少し雨も降りましたが天気にも恵まれたし、宮ヶ瀬湖でお昼も食べたし。
たくさん走れたから、満足です♪
ダヨネー ネー
そのうちリベンジしますよ
☆2015/10/07追記
そういえば走行データ載せてませんでした。
走行距離 :281km
総給油量 :14.22L
燃費 :19.76km/L
お土産:ダムカード3種