
今月2つ目の寒波で、あちこち雪ですね。
さきほど、新宿でも雪降ったそうです。
そろそろシーズンですね ( ´艸`)
そして、今年は寒波の影響で雪が早いです

初滑りは 12/27-28を予定しているので、そろそろ冬支度に入ります。
ウェアを出して、板のメンテナンスして、スタッドレスに換えて。
(スタッドレスは初滑りの当日に履き替えるので、まだですが)
今年は仕事仲間から板を 1台譲って頂いたので、マテリアルも少々追加があります。
というわけで、覚え書(数年後に読み返して懐かしむ用)的に書いておきたいと思います。
まずは板から。
今シーズンのメインは2台


■Völkl Racetiger SL Speedwall WC 12/13 165cm
サイドカーブ: 119/65.5/101mm
ラディウス(回転半径): 13.1m
今年の貰い物。
レーシングの板って初めてなので楽しみです♪
■SALOMON 24 MUSTANG 12/13 170cm
サイドカーブ: 119/72/103mm
ラディウス(回転半径): 15.1m
昨年からの主力板。
試乗会で乗りまくって、STOCKLI Laser SC と最後まで迷った結果サロモンにしました。
ロングターン重視な高速系ですが、ショートターンでも全然快適に回せます。
そして、この板の得意分野のロングターンではさすがの安定性。
デモ板のガチ高速系 ATOMIC D2 DEMO Type-A あたりと比べるとやや柔らかい乗り味ですが、そのおかげでオールラウンドで快適に滑れます
フォルクル手に入ったものの、やはりこの板が主力であることには変わりないですね。
そしてポール。
■LEKI Speed S
直径: 14 mm
シャフト素材: アルミニウム (HTS 6.5)
サイズ: 110 cm
重量: 570g/peer
今年からの新戦力
シャフトが楕円なちょっと変わり者です。
それにしても、今のアルミポールって凄く軽いんですね。(LEKIだから?)
今から使うのが楽しみです♪
■SINANO Free S
シャフト素材: カーボン
サイズ: 101-125cm
昨シーズンまで使ってました。
シナノの伸縮ポール。
もう5年くらい使ってます。
こうやって写真みると少し曲がってるような気が。。。
今年から、こちらは予備として車に積んでおきます。
そして、ブーツとヘルメット、ゴーグル
■SALOMON X-MAX130
フレックス: 130
ツインフレーム構造
360°カスタムシェル
ブーツは石井スポーツのカスタムフェアで色々と履き比べて決めました。
このときのサロモンはとにかく「履き易さ」が群を抜いていました。
ただ、シェル構造が日本人の足型に合わせたものではないらしく、インナー成型以外にシェルもくるぶしの辺りを結構削りました。
削ってはゲレンデ出て、違和感感じたらまた店舗行って削ってもらい。。。
4回目くらいでようやく満足いく状態になりました
<ヘルメット>GIRO NINE.10
<ゴーグル>DICE Trump
ヘルメットとゴーグルはご覧の通りです。
こちらはあまり書くことないけど、ちょっと書いてみます。
ヘルメットはピステでも被る派です。
一度、ぶっ飛んで死ぬ思いしたことがあるので。
ただ、ヘルメットは防寒具としても非常に重宝しています。
特に耳が暖かいですね。
あと、ヘルメット被ってるとベンチレーションしっかりしてるのでゴーグルが全く曇らないです。
ニット帽であんなに曇ってたのが嘘みたいw
欧米ではヘルメット着用は当たり前というし、お勧めですよ~。
ちなみにアタマ大きいのでヘルメットは Lサイズしか選べません
なのに、Lサイズのラインナップを持つメーカー少ないんですよね
このNINE.10は大事にしよう。。。
ゴーグルはDICEがお気に入りです♪
このフレームで色違いの二代目になります。
初代は04/05シーズンあたりからだから、もう10年経つんじゃないかな。
ちなみにレンズはミラーレンズの他に、緑と茶色を持っています。
普段使ってるのはミラーだけですけどね。
そういえば緑は全天候型ですが、茶色って何だったっけ・・・
こちらはついでに掲載。
嫁さんの板。
購入は07/08シーズンくらいだったような気がするので7~8年前くらい経ってますね。
大事に使ってくれていてありがたいです
そして今日は嫁さん板のベースメイク。(1回目)
昨シーズンラストで入れたワックスを剥がして、ブラッシング+スクレーピングを数回繰り返してから硬めのベースワックスを投入。
続きは次の週末にしよっと。
年末の家族スキーまでにはバッチリ仕上げますよ~