ZZR400 ステップ(のステー)交換 | むらのブログ

むらのブログ

スキー、バイク、釣り、ときどきダーツ・・・
趣味の記録です。

こんにちは どんぐり


先日のツーリングでステップぶち折った件






ステップ、根元から完璧ぶち折れてますw
こんな感じにぶら下がってました。


ここから、何とか自走して帰るために応急処置しました。






こんな具合にレンチを添え木代わりにして横ズレを防いで、




インシュロックと荷物ベルトで固定。
取り急ぎ、これでギアチェンジには耐えられるようになりました。




さて。

交換です






まずはここから、ステップを外します。




ステップの裏側は留め輪で留まってます。
マイナスドライバーでこじって抜いてやりると、あとはシャフトを引っこ抜くだけ。





バラバラになりました 

あ、そういえばシフトペダル外すときの写真撮ってなかった。。。
6mmの六角レンチで外れます。






組み上げは、外した順につけていくだけです。
まずは、シフトペダル側の交換完了

超簡単です。


次に、ブレーキペダル側。

なぜかというと。
前のオーナーがコケたときにダメージあったみたいで、




こっちも割れてました。
溶接痕があったけど、これじゃ意味無いよな~。

というわけで、こっちも交換。





新品のステーです





まずは、マスターシリンダー側のボルトを緩めます。

ステップ側とスプリングでテンションかかっているので、ここでは外さずに緩めるだけにしておきます。





マスターシリンダー側を緩めたら、次はステーを外します。
この裏で、ブレーキペダルとブレーキランプのセンサーが留まっていました。




これ。

上がセンサーを留めてるボルト。
下はブレーキペダルを留めてるボルト。(どっちも10mm)

ここはスパナ的な工具だと安定しないので、ラチェットでさっくり外します。

ここまで外したら、ようやくマスターシリンダーを外します。
すると、テンションが緩むので、ブレーキペダルも手で引っこ抜けます。





交換作業の写真めちゃめちゃ省略してますが。

組み付けは逆順で (笑)


苦労したのは、ブレーキペダルとマスターシリンダーの組み付けかな。
色々と試しましたが、結局スプリングを外した状態で取り付けて、後からスプリングだけ持ち上げました。

サイレンサー到着時のスプリング取り付けの要領ですね。




というわけで、めでたく修理完了しました メタルスライム2
色々と試した時間も込みで、作業時間は左右で 1時間くらいです。

さて。
次はカウルの塗装ダメージの補修かな。