兜 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

本日は、軟式野球部+2年VS教員+3年で試合をおこないました。


両者一歩も譲らず、最終回に教員チームが同点に追いつき引き分けに終わりました。

文化祭の準備で、シルバーウィーク後からほとんど活動ができていませんでしたが、部員たちは

ブランクを感じさせない動きでした。

今後も、熱心に取り組んでもらいたいですね。




さて、季節は秋に入り大学、専門学校のほとんどが推薦入試も中盤に入ってきました。

本校の生徒の中にも、無事に希望する学校に合格できた生徒もいます。


受験に対する頑張りは相当な評価になることは間違えありません。

しかし、受験が終わり気が抜けてしまっているのはいただけません。



合格したから「なにもしなくていい」、「テストも頑張らなくていい」

そう考えてはいないでしょうか。


合格するために、努力する生徒を何人も見ました。

しかし、同じように気が抜けてしまっている姿も見られます。


「勝手兜の緒をしめよ」



合格したからといって、慢心せず

自分本位にならず

また、次の目標に向かって努力をしてみてはどうでしょうか。


他人から評価されるために努力をしなさいとはいいません。


しかし、三年生の背中を2年生、1年生は見ています。

二月にウィッツを巣立つ時、後輩が心から祝福してくれる

先輩になれますか?


このブログを見て当てはまっていると思った人も

そうでない人も、自分の姿を誰かがみていることを自覚し

日頃のありかたについて一度考えてみてはどうでしょうか



それでは

わっきーでした。