情報網。 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。


さて、10月に入りました。2015年も残り4分の1です。

今朝、ヤフーのニューストピックで「10月暮らし、こう変わる」に目が留まりました。

実際に生活に直結することもありますが知らないことがいくつかありました。
皆さんはいかがでしょうか?
大きなところでは、マイナンバー制度が始まります。全国民に識別番号が振り分けられ、郵送されてくることになるわけですから、全国民が例外なく関係する話題です。

すべてを知っておく必要があるかどうかはさておき、
どれだけの人がこれらの情報を知り得ているのか非常に興味があります。

例えば、プレイステーション4の販売価格が10月1日から5,000円引き下げられています。
9月30日に買った人は5,000円損をした気になりませんか?

目まぐるしく変化していく時代で情報が溢れている社会です。
自分に有益か無益かを取捨選択し、正しい情報かそうではない情報なのか、
これらを判断できる能力は、ますます重要になっていくと感じます。
そして、変化する制度に対して柔軟に対応できる力と。

個人的には、もっとアンテナを広げて情報をキャッチする必要がありそうです。

アキラでした。