みなさんこんばんは!
すっかり盛夏も過ぎ、稲穂が実る秋がやってきましたね。先週金曜日ボランティア委員会で行った駅までのゴミ拾い活動中、赤とんぼをたくさん目にしたので、秋の到来をさらに実感しました。外を少し歩くだけで四季を感じられる日本は改めて良いなと思います。
さて、今日はそんな秋を存分に感じられる稲刈り体験を地域の方とさせていただきました。子どもたちが25人も集まってくれたので、賑やかな稲刈りとなり、本校の生徒3人もボランティアスタッフとして奮闘してくれました。自分たちの手で稲刈り、稲を乾燥させるために干すはさがけ、コンバイン体験、田んぼの中で皆で飛ばす竹とんぼなど自然を存分に感じながら、お米が出来上がるまでの過程に関わることができました。子どもたちは田んぼの中で作業を待っている間もカエルやバッタを捕まえたり、きれいな泥団子をたくさん作ったり、とても元気でたくさんエネルギーを分けてもらいました。小さな子からおじいちゃん・おばあちゃんまでの幅広い世代で活動する様子はとても活気が溢れていました。またこのような地域のイベントにも生徒とともに参加できたらと思います。
それでは
ふるちゃん