10がつくタイトルが続いた教員ブログですが、どれだけ考えても10が関係する話題が思い浮かびませんでした・・・
どうも、理科の古賀です(´□`。)
私事ですが、最近地域のまちづくりに関する会議に2つほど参加させていただいてます。
その1つの会議ではまずは「まちづくりの会議の進行役」を育てる研修のようなものでした。
研修を受ければ受けるほど目からうろこの連続で、自分たちがやってきた、知っていた会議は何だったのかと考えさせられました。
・会議が長引いたり、うまくいかない原因は誰にあるのか
・意見を集めるためにはどうしたらよいのか
・そもそも会議とは何のか
などなど
生徒同士、教員同士、または教員と生徒で行う会議、話し合いを思うと
意見しにくいのではないかな?、こうしたらいいのかな?
といった考えが浮かんできます。
これから文化祭、卒業式と話し合いが必要な大きな行事が続きます。
みんなでつくった行事だと感じてもらえるようにサポートできたらなと思っています。
10月10日の文化祭、そして10周年記念企画。10に恵まれた今回の行事が10倍楽しめるものになることを祈りつつ。
ではでは