筆順 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

今日は昼ごろから晴れ間が見えてきましたね。

しばらくは晴れる日が続くようで気分が上がります。

こんばんは、ぐっちーです。



みなさんは字を書く時に筆順を気にして書いていますか?

ある程度「書く」ということに慣れると、初めて書く文字ぐらいでしか筆順を気にしなくなりますよね。

今日、書道A(硬筆)の授業で硬筆検定3級の理論問題に挑戦しました。

その中に筆順の正誤問題があり、それぞれで解いて答え合わせをしてみると、あれ?自分が書いている筆順と違う!!!という問題が多く、生徒たちも驚いていました。



私自身、小学校低学年の頃は国語の授業で漢字の筆順を習った記憶があるのですが、中学年、高学年、そして中学校・・・と学年が上がるにつれて漢字は自分で勉強するようになり、筆順を学ぶということも少なくなっていったような気がします。

そのため、自己流の筆順で字を書くようになってしまったのではないでしょうか。


みなさんも一度、自分が書く字の筆順を見直してみてはどうでしょうか?

正しい筆順で書くと字のバランスがうまく取れ、美文字への第一歩になるかも・・・!



それではまた。