本日夜19:00ごろの道路の電光掲示板には「1℃」、そして「大雪注意報」と表示されていました。
しかし、天気は久しぶりの晴れ。明日からまたどうなることやらの北山です。
どうも、理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ
明日の化学の授業で
「学校で出た空き缶からルビーをつくる」
という実験を行う予定です。
この日のために、空き缶を回収し、細かく切り、溶かし、成分を取り出し、乾燥させ、ようやく本題の実験を行えるところまで来ました。
私が担当している化学の授業の一つでは
・化学を楽しんでほしい
・苦手だけど興味がわくようにしたい
という狙いがあります。
みなさんは、自分の学校から出たごみで宝石が作れると思ったらどうでしょうか。
少しは興味をもってもらえるでしょうか。
宝石づくり以外にもやりたい、作ってみたいと思うことはたくさんありますが、それらには気が遠くなるような準備が必要であったりします。
「やろう!!」と一念発起しても、本題に入れるようになるまでや結果が表れるまで時間がかかることが多いです。
そこでくじけてしまうと「やっぱりダメだった」と何事にも否定的になりがちです。
それなりの結果を得るためには、それ相応の準備が必要なもの。
自分がやろうと思っていることも含め、みなさんの準備がより良いものとなりますように。
ルビーの結果をお楽しみに!!
ではでは