こんばんは。
久しぶりに放課後バスケをしたら、頭から転倒したわっきーです(T_T)
六月も今日で終わり、明日から七月が始まります。
一日の終わりにその日の出来事を振り返り、明日は今日以上によくあろうと考えるように
月の終わりには一か月を振り返り、来月は今月以上によくあろうと考えます。
昔から楽観的な所があり、よく父親に「考えが甘い」と叱られることが多かった学生時代ですが
教師という仕事に就いた今となっては、常になにかを考えています。
考え事をしている時はたいていにやにやしているか、しかめっつらをしています(笑)
いきなりですが、ここで、ひとつ質問をします。
なぜ、歴史を学ぶと思いますか?
自分の心の中で自問自答してみてください。
各々答えが見つかったと思います。
私の答えはこうです。
人間は長い歴史の中で、失敗と成功を繰り返してきました。
この場で表すことを不可能ですが、歴史には多くの教訓が
詰まっています。私たちは歴史から教訓を学び今に活かし
未来につなげるために学ぶのだと思います。
科学が日々進歩するように我々も進歩していかなければならないと思います。
もちろん、教科書の歴史に限ったことではありません。
私たち個人にも何十年間の歴史があります。
友達と喧嘩したこと、失恋したこと、仕事で失敗したこと
歴史とは過去の出来事ではありますが、私たちが変わるための材料が沢山あります。
歴史(過去)は振り返るものであって、繰り返すものではない。
過去に失敗をした人は今度は成功にできるように、過去に成功出来た人はもっと大きな成功
ができるように歴史を学ぶのだと私は思います。
少し長くなりましたが、みなさんも一日の終わりや月の終わりは自分を振り返ってみてはどうでしょうか。
それでは('-^*)/