とうとう2月に入ってしまいました。
もう1年の12分の1が終わってしまったと考えるととても早く感じます。
どうも、理科の古賀ですヽ(゜▽、゜)ノ
本日は意育プロジェクトの発表会が行われました。
↓プレゼンテーション発表風景
意育プロジェクトとは、本校が教育理念として挙げている「意育」を実践するために行われるプロジェクト活動です。
簡単に説明すると
「他人に感謝されることを企画、実行しよう」
ということです。
2,3年生は4月から企画内容を考え、教員・校長先生にプレゼンテーションし、それらを合格することでやっと実行に移ることができます。
3年生にとっては、1年生のときに先輩の発表を見て、2年生でも企画・実行し、そして今年さらに大きな企画を実行してきた、まさに集大成を発表する場だったのではないかと思います。
今回発表してくれたみんなは、慣れないパワーポイントなどを駆使して、ものすごい緊張の中発表したことと思います。
本当にお疲れ様でした。
後輩もこれを見て、とても良い刺激になったと思います。
話は変わりますが、
本日1年生が
「1年が過ぎるのがとても早い。ウィッツに入学したのが1か月前のよう。」
「楽しすぎて日がたつのが早い。」
と言っていて、とてもうれしい気持ちになりましたo(^▽^)o
私と同じ時期にウィッツに入ってきた1年生が2年後どう成長しているのか、こちらの3年間の集大成も楽しみです(`∀´)
と、将来のことを期待しつつ本日はこのへんで
ではでは