雷雨の後の蒸し暑い職員室からこんばんは、赫映です。
今日は、ボランティア委員会を中心に、津へ献血のイベント(七夕の飾り付け)に参加していたようです。
さて、少し個人的な昔話を書きたいと思います。
5年ほど前にこの学校に赴任し、しばらくして、ある生徒が夜、寝れないという悩みを
校長先生に相談するのに付き添いました。
そこでの校長先生からの回答は、寝れないなら起きていていいし、有意義な時間にするのに、
読書を勧められていました。
当然、生徒は次に何の本が良いか、となり、
その時の校長先生からの回答は、重松清著の『その日のまえに』でした。
当時、生徒よりも私の方がその本のことが気になり、すぐに購入し読みました。
余命を宣告された奥さんがなくなるまでの、『その日のまえに』、いよいよ別れの『その日』、そして、『その日のあとで』と物語は進んでいきます。
(詳しくはぜひ読んでいただければ)
今は何となく思い出したかのように、『僕の生きる道』というドラマをDVDを借りて見ています。
学生時代にあまりドラマを見る方では無かったのですが、ずっと続けて見ていて、今さらですが
改めて見たいと思ったので…。
今の自分に何が出来るのか、今を精一杯、悔いなく生きたいと無性に思ったのが改めて見る
キッカケになったのでしょうか…。
生きていると必ず訪れる、大切な人や物との別れのその日…
その日のまえに、今一度、自分に問いかけながら、これからの日々を過ごそうと思いました。
未だ梅雨が明けない蒸し暑い夜に、読書などをし、自分を見つめ直すのはいかがでしょうか?