ここ数日のウィッツ校舎内の気温は35度前後。湿度も酷い時は70%以上もありました。
熱気と湿度がどんどん体力を奪っていきます。
さて、数日前の話ですが、7/15(日)に、地域のお祭りがありました。
ウィッツ青山学園から歩いて15分ほどのところに津島神社という神社があり、毎年この時期になると祇園祭りが開かれています。
(津島神社なのに祇園祭?と思うかもしれませんが、祭っている神様が一緒だからだと神主さんは説明してくれていました。)
そのお祭りに、寮に住んでいる生徒や一部の通学生+教員が参加しました。
下の写真は祇園祭りの写真なのですが、この津島神社では「花取り」と言うのが行われました。

花取りとは、竹の棒に刺されている花のついた棒を取り合う祭りで、参加者はみんな懸命に棒を引っ張り抜いていました。
小さい子や女性、お年寄りも参加して、ワイワイ楽しみながらのお祭りだったのですが、子どものころから参加していたおじさんの話では、昔は血を見るほど壮絶なお祭りだったらしいです。
お花取りの後は、集会所に集まり、出店のかき氷やフランクフルト、ポップコーンなどをほおばりながら、ビンゴゲームや金魚すくいをしたりと、地域の方々とお祭りを楽しみました。