強歩大会で学び直しができました。 | ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

ウィッツ青山学園高等学校 ★教員ブログ★

教職員が日替わりで学校の様子をお伝えします。

こんばんは。アキラです。
12ヶ月のうちで祝日のない6月です。8月も祝日はないですが夏休があるので気になっていませんでしたが、6月にないのはどうしてでしょう・・・。ということで調べましたが諸説飛び交っていてよくわかりませんでした。特別な理由はないのかもしれませんね・・・。

さて、何度かブログでも紹介している意育プロジェクトですが、いよいよ校長先生プレゼンも通過して始動し出しました。当初の目的を見失うことなく最後までやり遂げてください。そのプロセスでは多少厳しいことも言うかもしれませんが負けないでください。

もうひとつ。
先日の強歩大会に参加していて感じたことがあります。私自身が昔登山をする意味が見出せないで先生に嫌だと言ったとき、先生が山登りを人生に例えてその意味を説明してくださいました。でも先生には申し訳ないですが、当時はその意味すら理解できず嫌々参加していました。

あれから20年余り、今回生徒と一緒に登って何となくその意味が解った気がします。

しんどくても辛くても歩き続けない限りはゴールは見えてこない。言い換えれば、どれだけペースが遅くても歩き続けることで必ずゴールに到達できるということ。

同じことが生きていく上においても言えるように思います。