きょう焼いたパンたちです。
一本クープのライ麦パンはキャラウェイシードのライ40%のライ麦パンをアレンジして、
ローズマリーで作ってみたのですが、過発酵なのか、ボリュームが出なかった(笑)。
ライとキャラウェイシードの組み合わせは多いけれど、ローズマリーってどうなのかな?
自分で焼くといろんなチャレンジができて楽しい。実験工房です。
ライサワーとレーズン酵母のパン・オ・ルヴァンはいまのやり方と季節では、
百発百中で形も色もうまく焼きあがるようになりました。
天然酵母の力だけでこんなに膨らむのがやっぱりマジックだなあ。
これはじつはきのうの夜焼いたのですが、焼きが足りなかったかなあとかるく悔いておる。
ブルーベリーと胡桃という、いわゆるオクタン価の高い具材なので、
なおさら。
切り分ける時までハラハラドキドキですわ。
それにしても梅雨で太陽がないと、パンの写真がイマイチでつらい。
はやく晴れないかなあ(パンの写真をきれいに撮りたいから)。
ちなみにのんきに美術館のカフェから更新しとりますが、冷蔵庫にはまだパン生地が2種入っているのだ(笑)。
iPhoneからの投稿