こんにちは。
雨が降りそうで降らないですね~。
雨を見込んで種まきをしてきたので、ざあざあ盛大にやってほしいものだ。
さて、
みなさんのもとにこんなメールは届きませんでしたか?
2013年5月16日に当社(Yahoo!Japan)への不正アクセスがあり、調査の結果お客様のYahoo!JAPAN 「ID」「パスワードを暗号化した文字列」「秘密の質問と答え」が外部に流出した可能性が…云々。
ようはパスワード設定しなおせや、って話。
でも最初は、
いやいや、これこそがトラップだろう、その手に乗るか、
と思って数日放置していたんです(笑)。そしたらきょうもまたメールがきて、
念のためにiPadとiPhoneのYahoo!を開いたら不正アクセスのことがトピックになっており、
すみやかにパスワードを変えました。
それにしてもパスワード、かるく30個はいろんな場面で設定しているんだけれど、
毎度変えていたら覚えきれないので、5、6個のパスワードを使いまわしております。
危険度を下げるために、だんだん長くなってきたパスワード。
ネット社会は便利なようで、おそろしく気の利かないところがあるなあ。
いまのところ原始的とはいえ確実なので手帖にメモをしているんだけど、
うーん、将来が心配。
パスワード管理会社、なんて商売がそのうちできるかも。それともそればっかは商売にできないのかしら。
iPhoneからの投稿