プリンのパンとバター香るメロンパン☆フランソア | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

ついに九州ローカル・パンメーカー、フランソア大量発見!

もうね、フランソアは妖精狩りのイメージでしたよ。

博多BTのLAWSONにも、ホテルのちかくのファミリーマートにもなくて!



ってホテルの近くのセブンイレブン、フランソアがセブンイレブン・プライベートブランドみたいでした(笑)。




photo:01




棚のほとんどがフランソア!!


ちなみにサンクスではリョーユーパン、山崎パン、フジパンで、リョーユーパンのシェア率はそう多くなかったですよ。

もしかしたら、人気が高くて行った時にはもうそんなになかったのかな?


しかしセブンイレブンのフランソアには驚きだ。 オーソドックスな菓子パンも惣菜パンもみんなフランソア。

あ、

食パンはなかったような。

photo:02



レジ前にあるくらいなのできっとオススメなんだろうなあと「プリンのパン」購入。


photo:03




あと気づいたことをひとつ。

岩手では、個装のビニール袋の表に目立つように、


「イチノベパン」「福田パン」「白石パン」「ベーカリー相馬屋」などなどのロゴマークがバッチリ出ています。


photo:07



だから何パンか一目瞭然なんだけど、九州では控えめですよね?


リョーユーパンもフランソアも、裏面をみないとわからない(笑)。


なにか東北人は内気でアピール下手だと思っていたのが、

思いがけないところで、あらじつはしっかり自己主張してたのねみたいな(笑)。




photo:04




メロンパンとプリンパン。

バター香るメロンパンは、丁寧につくられたバタービスケットの香りでした。


プリンのパンは、あっさりしたやわらかめのパンに濃厚なカスタードクリームが入っていて、表面にパリパリのチョコレート。

photo:05



フィリングのプリンはよくあるベタベタと甘いクリームパン(それもたまに懐かしくなってわざと口の周りをベタベタさせて食べたくなるが)じゃなくて、

玉子色のなめらかなカスタードクリームだった。


photo:06





九州パン、

まだまだいろいろ知りたいところだが、この調子だと柳川の鰻がたべられなくなりそうなので、

ほどほどに自重します(笑)。

iPhoneからの投稿