時刻表、はじめました。
3月の下旬の九州旅の予習です。
いつもはYahoo!で路線や運賃を調べるのですが、
九州の路線はよくわかっていないので、
観光パズル(ここを見てこっちに行って時間は間に合うか?ってやつ)をうまくやりくりするならこれだと!
10代~30代前半は時刻表を熱心に読み込んでいたんですが、
当時は移動手段が鉄道オンリーでしたから…。新幹線が早く着いてしまうのに料金が高いのも本気で不思議で。
10円玉を入れて動く子どもの乗り物おもちゃじゃないんだから(笑)。この世で唯一酔わない乗り物で、ずっと座って窓の外をみたり、文庫本を読んだり、
急行でさえ余計なお世話だと思っていたくらい、私は普通列車でのんきにしているのがすきでした。
でもまあ九州まで鈍行で行くのは贅沢すぎですむしろ。
バッチリ準備をして、現地でハプニングがあってそれも楽しかったというくらいがすきです。
先日買ったたかぎなおこさんの「愛しのローカルごはん旅 もう一杯!」
にはお姉さんとふたりで宮崎・鹿児島グルメ温泉旅する章があり、
指宿の砂蒸し風呂が。
益田ミリさんの「47都道府県女ひとりで行ってみよう」でも指宿の砂蒸し風呂は出てたなあ。
でもうちは生理的に無理な親子でして~。
でもっ!!
天文館むじゃきの白くまは絶対外せん!
なつには白くまアイスバーファミリーパックを2箱はあける(もちろん他のアイスも食べ尽くす)私ですが、
本物の白くまに会えたらうれしいだろうなあ。リアルポーラベアなら秋田男鹿半島のGAOでも札幌の円山公園でも会ったけど、アイスの白くま…初ですわ。
桜島は行けるかなあ。JAXA、霧島アートの森。
そんでもって鹿児島中央から博多まで1時間強で着いちゃうみずほのおかげで、
鹿児島と福岡の割合が微妙に変わりそう(笑)。
迷う~でも決めちゃうときは早い私dwす。
ではでは☆
iPhoneからの投稿