チラシやパンフレットは必ず行くであろうものしか、もらってこないように心がけているのですが、
今年は岩手県でまだいったことのない土地に行こうと新年に思いまして、
岩手は広いので、県南部に生まれ育った私は、
県北部と沿岸はあまり行ったことがないんです。
小学校の修学旅行で松島や釜石など海の方に連れて行かれた記憶はありますが、
乗り物酔いがひどくてねえ。
いまなら北山崎(震災以前の2009年にrakraの取材で行くことができたのは今思えば僥倖だった)のサッパ船も大丈夫じゃないかなあ。乗り物酔いしなくなって十数年だがいまだに感謝しちゃうぜ。
山田町の「今」を伝える情報誌「やまだ」は「物語」と「観光」の二本立てです。
昔からの地理音痴と乗り物酔いで、いまだに岩手県内のどこをどう通って行けばどこに繋がるのか、
そこはどんな土地でなにが名物で、どんな町なのか、
よくわかっていないところがたくさんあるんですわ。
盛岡から県南はだいたい駅と駅の周りが浮かぶくらいにはなったんだけど。
今年の課題は沿岸と県北にも出かけて、
県外のひとに岩手県の話がもうちょっとはできるようになる。
かなっ!
ではでは☆
iPhoneからの投稿


