帰ってきたら玄関に不在票が☆
いつもなら翌日にまわしたり、あげく不在票をなくすこともあるんですが、
温泉がえりで気の流れがよくなったのか、すぐにiPhoneで電話。
ちなみにもう数年、実家に帰った時以外固定電話でかけることはないです。。。小学生の子どもがいるのになあとたまにこれでいいの?と思うが、
その子どもが電話を破壊したら大変だし。ええ、まるで信用ならぬワラシなのじゃ。
で、マイヨール(ミネラルウォーター。カルシュウムいっぱーい。通販で買うと500mlあたりにすると50円切ってます)と、ポーラ美術館で買った図録とか書籍、ポストカード、オルゴールなども一緒でした。
用事が一度にすんでうれしい。すぐやるのはなんでも大事だね。
で、旅行中を含めてきょうまでに届いていた7、8枚のハガキも整理して、
回覧板とともにベネッセ進研ゼミ退会届も出してくるつもり。
いまからね(笑)
息子は付録目当てにはじめて、最初はそれでも果敢にチャレンジしていたんだけど、習ってもいないことばかりではね。
いつか同学年の子に追いつけるのか、それともずっと遅れたままなのか、気にしてはいないんだけど、たまに現実を知るわけ。
自分自身もADHD&LD(漢字がまったく覚えられなかった)だったと思っていたけど、
息子を見ていると、
かるいほう。
だったのかな、なんてね。自分としてはすっごい苦労して努力して、と思いがちだけど、
案外たりらりらーん♪と暮らしているようにみえる息子の方が、内心は辛かったりして。
私は努力とか真面目さとか、責任とか約束を守るとか、嘘をつかない、
そういうのは誰でもできることだと思ってしまうんですわ。
そこができない人間を認められないんだね。まあ未熟者ってことですよ。
そんなこんなを思い、まあ、進研ゼミ、退会でいいなと。退会の手続きが保護者の署名だけでいい、ってあたりでベネッセに信頼を持ったりして(笑)。退会するのに信頼してもな。
こちらはこないだ岩手県立美術館に半日いたとどめ(?)に申し込んだ講座。
イタリア・ルネッサンスの絵画についてワークショップで、フラスコ画の実技にふれることができるんです。
絵は下手なんだけど、これはめったに体験できないし、やりたいなあと思ってダメもとで申し込んでいたら、
ばんざーい!!
受講できるようです。
10:00~16:00までの講座でして、
17:30~は盛岡文士劇。
アートに触れる、芸術的な土曜日になりそうです☆
日本年金機構からの重要なハガキ、
美容院からのお得なクーポンハガキ、
選挙と新春温泉旅行の企画ハガキもきょうは壁にとめたぞ。
そんでもって不要なハガキやDMは処分。
ふっふっふ。
やればできるじゃないの。
では、回覧板とハガキを忘れないうちに出して、
気持ちもスッキリしてきまあす☆
iPhoneからの投稿



