すきな漫画家さんが、原画展に呼ばれると「ことりっぷ」を買い、駅弁をたべ、旅も原画展もすみずみまで楽しむ、
というようなことをTwitterでつぶやいていて、
すごくわかる!
と思ったのでした。
あした、前から見たいと思っていた美術展の企画イベントで、
「クリスマスティーの愉しみ」という、フレンチスタイルのティーの講座に出てくるのですが、
駅スタンプ、
マンホール、
秋田市千秋美術館、
新秋田県立美術館、
千秋公園、
は近いので難なくあるけるのですが、
前回は美術館のバスツアーだったので遠慮した平野政吉美術館のカフェにぜひよりたいなあ。
藤田嗣治のコレクションで有名な美術館だけあって、カフェも猫にちなんだ名前だったような気がする。
ふと、「47都道府県女ひとりで行ってみよう」の秋田のページーをみたら、
秋田市で平野政吉美術館、横手市では秋田県立近代美術館に行っているのを発見
文章の方には書いてなくて、旅のお金の使途で新発見ということが多く、
平野政吉美術館であのダイナミックな「秋田の行事」も見たんだなーと思うとうれしい。
さて、あしたこそ朝走るし、早く寝なきゃ☆
(温泉か帰ってきたらテンションがあがって、なぜか掃除に励み、こうなってしまった。ははは)
おやすみなさい☆
iPhoneからの投稿
