夏休みには無謀な計画を立てたくなったものです。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

photo:01



走りに行く前に息子をしっかりはっきりくっきり起こしてやるか!


と思って、



「宇宙人ポール」。



ところでみなさんは夏休み前になると無謀な計画を立てたくなったりしませんでしたか?


私は毎回性懲りもなく、そのパターンでした。


中学校にあがると、定期テストがはじまり、1回目は担任の先生が定期テストの勉強予定表をつくる時間を設けてくれたんです。


さすがに勉強のできる子は予定表も上手だった。


私は毎日5時間(平日に…無理だわ)勉強する計画を立てて、もちろん挫折したんだけど、


計画を立てるおもしろさはこれで癖になったらしいです。


円グラフの一日の予定に色塗りしたり、10日まえからはじめる日々の予定を細かく書いたり。

(プランドゥーチェックのPDCサイクルはって感じ。プラニング命っつーか)



特に腕によりをかけたくなるのが夏休みですよ。


東北の夏休みは関東以南のみなさんからしたら、あきれるくらい短いですが、


東北の夏祭りにみるように、短いからこそ、冬が長いからこそ燃えるんですね。


読書100冊!
ダイエットマイナス10kg!
水泳毎日1km!(注:中高とも私は水泳部ではありません。水泳がすきだっただけです)

夏休み明けテスト オール満点!




すべてありえないです(笑)。



せいぜい24、5日の夏休みにどんだけかけてるんですか、って感じ(笑)。

高校はやや長かったけど、補講があり、7月いっぱいは毎日学校に通っていたなあ。


補講っていまもあるのかなー。


予備校でやるような授業を、学校で受けられるみたいなことだったと思うんだけど。


そんな短い夏休みになにをって感じ。



結局、唯一できたのはスイカをまるごとたべる、くらいかなー。そんなことも目標にあげておいたんです。


それすら完食はできなかったと思うけど、一度やってみたかったので大満足だった。



ダイエットにいたっては全然やせないどころか、


夏中スイカとトウモロコシとトマトと青りんごの食べ放題(当時は野菜がめちゃ安かった)で太るわけだ。ありえん。


そんなことを中1から高3まで繰り返すって、ある意味夢の大きな子だったなあ。




っていまも懲りない性格はかわっとらーん。


立てましたとも、今年の夏も!



つづきは朝ランから帰ってからねー。



ではでは☆






iPhoneからの投稿