岩大カフェテラス☆インシーズン | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

photo:01



青い空に緑が映える、岩大中央学食♪


きょうは、ここで友達と待ち合わせをして、ランチということで、


photo:02





学食入口の「5月のおすすめ」をみて、



おおー、沖縄と九州、どっちにするかとか思ったり。



photo:03




サザエさんのわかめちゃんがイメージキャラクターを務める(そうか?)三陸わかめづくしに、


やっぱり岩大の学食だなーとおもったり。


photo:04




しかし、カフェテラスに入ることに。


学食とおなじ建物にあって、出入り口が違うんです。


学食には息子と何度も入っていたのですが、


カフェテラスははじめて。


落ち着いた雰囲気ですよ~というとおり、


学食の喧騒(活気ともいう)はなくて、


photo:05




静かで空気がきれいな感じ。


しかも、


驚きの安さである(^~^)。


photo:06



日替わりランチのチキンカツは、


ライスにスープ、


食後のコーヒーがついて530円。


photo:07





いまの学食は栄養バランスに気を使っているので、

カボチャサラダとコールスローですが、肉ばっかりじゃないの!


でも肉がおいしいの!


あ。


閑話休題ですが、


私、やっぱりわんこそばのあと、ごそっと脂が落ちましたよ。


今朝なんか、体内年齢が23歳まできたもんね。



体重は落ちませんけどね(笑)。






という、



言い訳。



をしてチキンカツをいただく私。


油も脂も、たまにたべるとごちそうだなーって思う。


チキンは叩いてうすく伸ばしてあって、衣がカリカリしていて、ウィンナーシュニッツェルぽかった。

(実際のウィンナーシュニッツェルはたべたことがないので、ぽい、かなと)


たべながら、


盛岡のことや、震災のあとのことや、子どものことや仕事やネットワークについていろいろ話す。


内陸にいることで感じてしまう、罪悪感。何をしていても、被災したひとは、と思ってしまう。


でも実際には募金とか復興支援の商品を買うことぐらいしかやってないんですが。


友達は仕事でドイツに行ったことがあり、


いや遊びで行ったわけじゃないんですが、



ドイツでたべた山羊のチーズは美味しかった。日本に帰ってきたら食べられなくなったけど、


という話がいちばん心に残ったって、すみません(笑)。


あと、


iPadとAndroidとスマートフォンとか、そういうデジタル一味の話。



私はアナログ人間で、ほんとうについていけないな~と思っているんですが、


ついていけないのよー、という話ができてうれしい。

iPadはカメラ付きのなんでもメモ帳として活用?してはいるけど、


全然わかってないんだと思う。

あと、


アメブロでブログを書いていて、アクセス数が多いとうれしい、


という、


正直に話すと誤解されそうなことも話してみました。


アクセス数が多いとなんでうれしいのかといえば


芸能人ではない私の場合、


勝負しているのは日常の文章と画像だけで、

そこを見てくれているひとがこんなにいるんだ、

と思うと、やる気が出るというか。

でもほんとうにこんなことを言うのは難しい。



私の年代のお母さんたちはネットやパソコンを怖いもののように思って、


ブログを書いているというだけで、ザザザッとひとが引くことがあるんですほんとうです。


私はただ言葉で考えを整理したいだけなんだが、


なかなか伝わりにくいことなのだった。


それを話せてスッキリした。





ライ麦パンをたべてくれそうだ!とひらめいてメールをして、


前から岩大の学食でランチを一緒にと思っていたので、


思いつきだけで生きている私だが、思いつきに快く乗ってくれたのもありがたかったです。


天気がいいので、日焼けを恐れず自転車でだーーーっとね。



うちと岩大がどんだけ近いかといえば、かつてホーマックの敷地に隣接したアパートに住んでいたのですが、


そことおなじくらい。


なかなかいいところに住んでいるのですが、



学食に通うまでには至ってないのだった。


しかし、



友達がたべていた、レモンを絞ってたべる、ぶっかけうどんと、


チャレンジ魂を誘われる、


「キャベツとエビのレモンクリームパスタ」(だいたいそういう名前だった)

が気になるので、



また、



少しだけ勇気を出して誘ってみようと思う私だった。



そう、


私は隠れ人見知りの女(笑)。


紹介しようと思ってなかなかできなかったあのマンガをきょうこそ。


ではでは☆













iPhoneからの投稿