5/10の庭の花と芽。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_1737.jpg


イエロースパイダー♪


蜘蛛が脚をのばしたところでしょうか。


こういう変わり咲きのチューリップがすきです。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_1738.jpg


オダマキ。


やっと咲き始めました。


そのそばに植えてあるニリンソウはぼちぼち、花が減ってきました。


ニリンソウは5月をすぎるととパタッと姿を消します、というようなセリフを思い出します。


photo:03



金蓮花の発芽。


今年は塀の外側の乾きがちなところで栽培しようかと。


毎年毎年、葉っぱでサラダができるくらい、葉っぱばかりが大きく茂るので、

今年こそ。


マメ科の植物は栄養分の少ない、乾きがちな土地でも育つので、


いままで肥料なんかやったことはないけど、土地がもともと肥えていたのかも。

うまく花だけが大きく咲きますように。


photo:04




朝5時頃の撮影だったから、金蓮花の周りの地べたも色づいている。


今の季節の早起きって、すてきだー。



photo:05




で、この白っぽい花ですが、


去年はオレンジ色のふつーのボケが咲いていた木の、


足元に咲いているんですわ。


なんだろう、ボケが遺伝子の暴走で白くなったのか?


それとも前のひとが紅白のボケを植えていて、


その白い方が今年から花を咲かせたとか。



ボケかなあと思っていたけど、だんだん自信がなくなってきました。



しかし、


こんな隅っこでひっそりと咲かれても。


オレンジ色のふつうのボケはまだ咲かない。