花壇とミミズと遺伝子 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


photo:01





花壇のミニチューリップも咲きそろいました♪




photo:04




紫のは、ハミリス。





photo:05




赤いのはオダリスク。



オレンジ色のリトルプリンセスはまだ咲かないようだ。


って、どれ?




photo:02




4年目のワイルドストロベリー、元気っつーか、踏まれてもほぼ毎年植え替えされているのに負けません。


株分けすればするだけ増殖します。

鑑賞用なんですが、食用にもなります。





photo:03





前のアパートの庭に、いつのまにか生えていた山椒。


引っ越しのあと、アパートから掘り起こして連れてきたんですが、


今年もなんとか若芽を出してくれているようです。



きょうは生ゴミを埋めたてしました。



ミミズがあふれんばかりの勢いで出てきて、おかげで少し前までの、


もうどこにも埋める場所がないようから解放されました。

ミミズのおかげで生ゴミがどんどん土に還っているんですもん。


ミミズの交尾もみたー。マフラー部分がふくらんでいて


福音館書店からもらった絵本を思い出しました。


植木鉢くんがミミズくんと友達になるお話。


おかげでミミズの生態に詳しくなりました。「こどものとも」を取っていて、感想を書いて送ったら絵本や雑誌がもらえたのですよ。


当時は本当に投稿の鬼だった(笑)。


しかしなにがなににつながるか、わからないですよね。


投稿先をつねに探していたからこそ、全日本わんこそば選手権について広報で知ったわけで。


でもって、なんだかんだあって、飛行機を自分で手配したり、

都道府県を前に比べたら見違えるほど覚えた(笑)。





あと、


2、3年したらいまの自分にありがとう、と思えるようにいまをがんばろうとか思う。


毎朝聞いている


「生きてる生きてく」の影響か?


遺伝子って言っても、未来の自分という意味では一緒でありましょう。


細胞はつねに新陳代謝を繰り返し、2年間ですっかり入れ替わるんだそうです。


ではなんだかんだで遅くなったけど、


図書館→モスビル→びゅう→美術館→プールコースにすすもうかなー。



ほら、雨が来た!

iPhoneからの投稿