さが錦 直也なんばしよっと | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



さが錦。




今回九州旅行で佐賀にも立ち寄ろうと思っていたのは、


さが錦を買うためでしたが、




博多駅でもふつーに山積みでした。ああ。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



2棹入りのものを買いまして、



小豆と栗ですね。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



上から見ると、定規の目盛のようにも見えて、


ちょっと可愛い。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



上から見たところ。



チョコレートとバームクーヘンで佐賀の工芸品、


佐賀錦を表現しています。



ふんわりしっとりした、その下の記事にはヤマイモが入っていて、


和洋のいいとこどりのお菓子です。




岩手の私からみると、九州は大陸にも近いし、


長崎もあって、歴史的に異文化を受け入れやすい気質があるんじゃないかなあと思う。





和洋折衷のお菓子もその表れでしょうね。




ところで、村岡屋さんのサイトをみたら、こんな一文が。






「なおや、なおやね?あんたなんばしよっと!」というコマーシャルを懐かしみ、お求めになられるお客様もいらっしゃいます。




え。



どんな?



と思って検索したら、こんな楽しいページを発見しました。





北九州独特の言い回し




ローカルCMって懐かしい気持ちを誘いますよね。



もう2年テレビを見ていませんが、



個人的に岩手のお菓子CMと言えば、



かもめの玉子


と、


石割桜


かな。



奥州市出身なので、子どもの頃CMで家族がなかよく

選ぶ石割桜にあこがれましたよ。



南部せんべいはピーナツがすきでした。



ああ、


年と共に地方銘菓が気になってきましたよ(笑)。




ではでは♪