いろいろな色。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

$菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-NEC_1059.jpg



きょう近くの公園でみかけた紫のクロッカス。紫だけの縁取り。



紫は魔力って感じがするーと息子。



おもしろいので、色の感じを聞いてみたら、




黒は悪意を感じます。

赤は熱血。主役っす。

ピンクイコール女っぽい女。あはーん、みたいな。

青はお脇役。なもよう。

緑は頭よしおさん。

黄色はタフネス。


オレンジは弟。レッド弟っす。


だそうです。

うん、まあ、だいたい頷けるな。



で、いまふと思いついて、また聞いてみると、



金色は騎士。冷静でなにもかもわかってるもよう。

銀色は片腕さん。


えっ!


金色の片腕ってことだそうです。


白は天使的な、なにか神聖なものっす。金の原型。




ほぉーー。



おもしろいことを言うなあ。


クラス替えがあって、4、5、6年のクラスになりました。


九州では迷子の呼び出しアナウンスをかけなくても、大丈夫でした。

(昨年夏は大阪、山口、札幌の各動物園で園内放送をしてもらった)




夏頃は寝なさい、起きていたい、

の果てしなきバトルの果てに、って感じでしたが、


ほら、



きょうも布団に自分から入りました。



なんかね、


成長したなあと思う。

私も怒ってばかりでしたが、


きょうなんて、醤油をかけすぎて失敗したまま放置のねこまんま、

を怒らないで、醤油、つぎはそっといれようね、


とか言えたしー。


あたりまえ?


いや間髪いれず叱った方が子供のためだと思っていたのよ。


でも、ためしにガーーッと怒るのを我慢したら、

息子もすぐにごめんなさいを言うようになってきた。



息子の白は金色の原型、


という言葉がやけに気に入った私です。




では、


おやすみなさい♪