いやーねー。
2008、9年あたりに見たと思っていた岩手県立博物館の、
「病をいやす~くすり・まじない・神だのみ~」
2010年3月27日~5月5日だったわー。
ここで九博の虫コレとの出会いがあったわけですね。
夢が叶うまでの時間、2年。
ほっほぉーーーー。
あはは、久々に遊んでみましたよ。
クロワッサン2010年5/25号、
「カラダに効く、野菜と魚の食べ方。」
おおおーーーー。
そう言えばこの年の秋に思い立ってJr.野菜ソムリエを受講したんでした。
そして2年後の今、野菜ソムリエの2次の結果にビクビクビックンしてる訳やね。
2年前漠然と思っていたことが、いま、こんなふうに実現しているんですね。
全然違う話のようだけど、
小学時代、私の夢は漫画家でした。
ふつーは絵が上手な子が目指すんだんだと思うが、
漫画がすきだったので、下手な絵でひたすらノートを埋めていました。
5、6年思い続けた夢でしたが、同じクラスにものすごく絵が上手い子がいて、
その子は本物の漫画家になったのよ。テレビ化もされた漫画の作者が小学時代の同級生と聞いた時にはびっくりしたなあ。
でも当時から投稿が掲載されていたし、栴檀は双葉よりってやつ。
うーん、なんで漫画家になりたかったんでしょうね、私。
でもこれがけっこうトラウマになり、
いちばん大きな夢は叶わない。
というのが私の土台になった気がする。
でも司書になりたいという夢は叶えたし(力づくの勉強で高倍率を蹴散らしたんです)、
大きな才能のいる夢じゃなくて、
中規模の夢ならやれば必ずできる、叶えてみせる、
とは思うようになったわけだ。
2年前の自分が思っていたより、悪くない方向に向かっている気もするし、
力を出し切っていない気もする。
それにしても、フェルメールの福岡さんがここにもいたとは。
腹八分目こそ、唯一合理的な健康法なのです、
だそうです。
かーっ、食えねぇ(ダブルミーニング♪)
iPhoneからの投稿