いま、野菜ソムリエスクーリング組専用DVDで、「マーケティング」を見終わったところ。
これがおもしろかったんだなー。
残念ながら、今回の試験以降、マーケティングとビジュアルマーチャンダイジングはなくなるんだけど、
(たしか)
「ドメイン」と「SWOT分析」「PPM」が興味深かった。
ドメインというのは、「企業の事業領域」なんだけど、個人にあてはめて考えれば、
「私はどんな使命をもってこの世に生を享けたのか?」ってこと。
「SWOT分析」は企業の強み・弱み・追い風・逆風ってことなんだけど、
これも個人にあてはめて考えたら、
自分の強み・弱みはなにか、ってこと。
弱みはなにか、を分析はするけど、戦略的には強みをさらに伸ばしていく。
これも個人にあてはめて考えてもいいのかなあーと思ったら、
すごく元気になった(笑)!
おもしろかったのは、PPM。
マーケティングの慣習的な言いかたで、商品のライフサイクルで、「売上」「成長率」ともに「小」の
ゾーンの商品を「負け犬」というんだそうだ。
「負け犬の遠吠え」の酒井順子さんは広告代理店出身だったよなーと思って、
このことも頭にあったのか?と思ったりして。
マーケティングって小難しそうと思っていましたが、あらかじめサブノートをつくっておいてから
DVDを見たせいもあって、ものすごくわかりやすかったー。
なにごとも予習よねーって48歳にしてかい(笑)。
さて、つぎはこれも範囲が少なくてやれば高得点が期待できる(であろう)
「歴史と時事」のサブノートをまとめよう!
なせばなるのじゃー。