こんにちは。
思わずガスファンヒーターの前で居眠りをしてしまった私です。
ガスをつかってはいるものの、温風はお湯由来(も変だが)なので、
やわらかくて空気がきれい。思わず眠っちゃうわけだ。
昨日はやる気がでなーい困った困った、
と思っていましたが、
昨日仕込んだものがけっこうあって、どこがやる気ないじゃ!と思うきょうの私だった。
昨日の私、お疲れ様。
元種を冷蔵庫に2、3日入れておいたので、発酵力、落ちてるかもねーと思っていたのですが、
意外にも元気で、ごらんのとおりパンパンに1次発酵終了。
指先に粉をつけて、発酵チェックの指さし確認。
すぽっ。
ほーら、しぼまなーい。
で、分割丸めをして、その後、うだうだしていて、
あらー、1時間くらいたったけど大丈夫かな、
と思いましたが、形成はむしろグルテンが強力
でやりにくいくらいだったので
ダイジョブでした。ふつうは天然酵母パンのベンチタイムって
30分なんですけどね。
5時間半でこんなにもりあがってましたー。
りんご酵母つよし!
で、今回もまたコールドスタートで。
メーカーの大量生産パンとちがって、一個一個形が
ちがうのがむしろ味なんだと開き直ったりして(笑)。
1斤型はそれでもやりやすいです。1.5斤型は毎回とんでもない形になってしまうもんね。
ひび割れもしましたよ。
こういうところが可愛いと思うのは私だけでしょうか。
味わいがあっていいじゃー。
なぜか日本地図の前で記念撮影。
窯のびはまあまあかな?
窯のなかでのびるより、2次発酵でのびていた気も(笑)。
りんご酵母の山食は、生地を仕込んでいるときの香りもいいですが、
焼きあがったときの香りも旨みがあって(香りに旨みって変だが、そんな香りなんだ)、
おいしそうです。
天然酵母の山食って、楽しい。
そしてきのうはほかに2種類仕込んだのよ(笑)。
メゾンカイザー×全粒粉、
ラ・トランディション・フランセーズ×セーグル130(ともにヴィロン)のカンパーニュ。
どっこがやる気ないじゃ(笑)!!
ではお迎えに行ってきまーす。
ではでは♪