全粒粉20%配合の山食☆自家製レーズン酵母 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



きのう(1/11)焼いた全粒粉の山食が気に入ったので、


もう一度焼いてみることに。



今度は配合を、



強力粉480 全粒粉120です。



(前回は強力粉500 全粒粉100)



発酵の状態はおなじくらい。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



ロールマキマキもおなじくらい…だと思う。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




のですがっ?




焼き上がりはこうでした。



窯のびがイマイチだし、焼き色も薄いし。


おなじコールドスタートで焼いたんですけど。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




なんか、だいぶ違うような。


しかし渦巻きの巻き方にやはりおなじ作者(私のこと)の

癖が出ていますね。

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



きつーく巻いたのが悪かったのか、


2次発酵の温度と湿度が問題なのか。元種のコンディションがちがったのか。


配合のせいか。



でも前に焼いたときも、HBで焼いたときも、全粒粉パンって

小ぶりがふつうなんですよ。



だからこれ、けっして失敗という範疇には入らないと思うんですが。



スライスすると、一枚ずつ形が違っていて愛らしい。


全粒粉パンってそばかすがいっぱいの女の子みたいで可愛いと思うのは私だけでしょうか(笑)




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




寝る前に焼きあがったので、一晩おいてスライスしました。


やっぱりその方がスライスしやすい。





ついでに焼いてフムスをたっぷり塗りたくってたべましたが、


カリッとしておいしかったです。



きょうこそ、マヨネーズを買ってくるか自作して、ゆで卵のサンドウィッチを全粒粉パンで作ってたべよう!



ではまた~♪