睦月七日 七草粥 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

おはようございます。





こんな丑三つ時になにごととお思いでしょうが、



もしかして、きょうこそルッコラの花が20%の確率で出るかも!



という、はかない期待を抱いてめざましをかけてまで「ピグライフ」…



いろんな意味で間違いだらけの人生をやっている気がします(笑)。





そんな私ですが、お正月のおせち料理はなにひとつ作らなかったのですが、



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




いまになって黒豆を炊いたりして、どうゆうことだ(笑)。


マメはすきなんです、昔から。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




で、いまおかゆをぐつぐつ炊いているのですが、



(なにかで読んだら六日の晩に炊いて、七日の朝に頂くものらしい…


でも私はおかゆに限らず、水分量の多いごはんものが苦手なので、

炊きたてをいただきたい)



そう、



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




七草粥のためですよ。




宮城県蔵王町の「春の七草保存会」の七草。





NHKおかあさんといっしょの「日本語であそぼ」で覚えましたとも。




セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ



これぞ春の七草。




また、




なーなくさ、なずな、唐土の鳥がー渡らぬうちに


という歌も覚えました。




かごめかごめ



みたいな歌だなーと思って。




おかゆが炊けたら、七草を刻んでトッピングして召し上がれ、


ってことみたい。



お餅も焼いて入れるようですが、これはお好みで、ってことだろうなあ。





なんとなく、行事食をつくると、ちゃんと生活している私、みたいな気がして

うれしい。




よい一日を♪