リバウンド 車イスとバスケット | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




「リバウンド」というタイトルにふと心惹かれて手に取ったら、



バスケットボールのすきな二人の少年の物語でした。


ふたりは8年生(中学2年生)。





転校してきたデーヴィッドはのっけからささいなことで口論となり、



ショーンと取っ組み合いになります。殴られたのはショーンなのに、


罰を受けるのはショーン。デーヴィッドは車イスだからです。




デーヴィッドの皮肉な口癖「車イスの世界へようこそ!」というわけです。




デーヴィッドは車イスであることで同情されたり、必要以上にサポートされる

ことを拒絶していますが、車イスの生徒、という自分の役割をうまく利用して

遅刻の罰を免れるはしっこさも持ち合わせています。



ふたりは最初、教頭がむりやり命じた転校生とそのホスト役

(学校の教室などを案内する)でしたが、


(断るとすでに停学になったことのあるショーンは

大切なバスケットの試合に出られなくなってしまうので)



バスケットボールをきっかけに距離を縮めます。



ショーンの家には、お父さんがつくってくれたコートと、

ラインまで正確に引いてあったのです。






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba





デーヴィッドはバスケットボールを手にすると、

フックショットをうち、それがいかに効果的な攻撃になるかを

ショーンに説明します。



このあたり、まるで…






菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




「リアル」を読んでいるような錯覚に…。




「SLAM DUNK」と「リアル」のおかげで、

デーヴィッドのいわんとすることが分かってよかった。





「リアル」でもそうでしたが、


(たしか16歳のリョウくんが、障害者って地味でおとなしくて、いい人なんだと

思ってた、と怒鳴りあいながら凄まじくぶつかりあうタイガーの練習に目からウロコ、

の場面でした)



このデーヴィッドもけっして温和でもないし、控えめでもいい人でもない。


ショーンがまさか車イスなのになんでそんなにバスケットに詳しいの?というような

あやふやな言葉を口にするや、手厳しい言葉を返します。




まだ1/3読んだところですが、児童書の世界もどんどん

広がっているんだなあと思った私でした。




(2007年刊 福音館書店)