GROSS PERSONAL HAPPINESS。
いやそんな言葉はありません。
私がいま思いつきました(笑)。
図書館に行っておもしろそうな本を借りて、
八百屋さんに行って青果物をしこたま買って、
(ついでに今年は岩手も青森もリンゴがあまりとれなかったとか、
青森の野菜のレベルはたかい、とか雑談をする。
楽しい。)
いつものT松生協で鍋セットとガリガリ君と野菜チップスと(最近買うスナックはこれか、
ビーノかじゃがりこです。野菜ソムリエを受験するものとして、野菜練り込み系スナックに
非常に関心があるのだ)マグロの刺身と、牛乳各種(息子と私は牛乳の趣味が違う)、
ヨーグルト、チーズ、卵その他を買う。
で、
帰って元種Aを元種Bに昇格させてやって、バタールの発酵具合をたしかめて、炊飯器のスイッチを入れて、
いま
「バカボンのパパよりバカなパパ」(赤塚りえ子)を読んでいたら、
すごくしあわせな気持ちになり。
本があってたべたいもんがあって、息子がかたわらにいて、
今年は灯油が外のタンクにつねに入っているから、
灯油が切れる哀しさを味わうことがない。
(生協の灯油会員になりました)
(そいでもって、ガスオンリー暖房はやっぱり高くつきすぎるので、
朝のスタータはガスとか、うまく併用しています)
これ以上望むことなんてないわ、という気持ち。
たったこれっぽっちで幸せとは望みが低すぎる気もするが、
望みは低い方がしあわせになれるので。
個人的総幸福度はうーん、かなり高い(笑)。