
本文はここから
いま住んでいる街といえば、盛岡ですが、
県庁所在地ですから、県立と市立の図書館があって、
(しかも引っ越したらさらに近くなり)
学校も潤沢にあるし、映画館通りがあるくらいなので東北では仙台に次いで映画館の多い町だし、
んーとくに不自由は感じてないなあ…
総合病院も個人病院もどっさりあるし、緑も花も多いと思うし。
子どものころから古本屋さんに入るのが夢だったんですが
(当時は○○○オフなんてものは存在しなかったし、Amazonもなかった)
昔ながらの老舗古書店があちこちにあります。和みます。
もうこの街になんの不満がありましょうや。
ただ、
数年前に青森から引っ越してきたので、それはできない相談とはわかっているんですが、
海がない。
海が足りない。
私の子どもの頃の夢は、
図書館の近くに住むこと、
海の近くに住むこと、
でした。
自分の家があって、庭にカキやリンゴやナシやモモやサクランボなどのたべられる木をたくさん植える、という望みもありましたが、
ちょっと地域風土的に、無理な注文というところもあるので、小規模だけど可愛い(←主観ってやつです)庭もあるので大満足だ。
あとは海があれば…
海はけっこう無理めな願いだと分かっているので(内陸ど真ん中だしー)、せめて水族館があればなあ。
ちょっと元気がないとき、小岩井農場のかわいいヒツジの顔を見に行く、というひともあろうが、
私は水槽をぼんやりながめたい(笑)。
いま住んでいる町に93%は満足しているんですが、
もしあとひとつ、付け加えることが許されるなら、
水族館をポチッとな(笑)。