どぉおおおおおおおおおおん。
巨大あんパン、過去最高の出来栄えですよー。
どんどんうまくなっているんですけどー。
巨大あんパン専門店でも出そうかみたいな勢いですよ。
冗談ですけど。
上からみたところもまんまる、でしょ?
まあ、私にしてはやった方です。
比較に今回は鶏卵に登場していただきました。
岩手生協がほこる、さくら卵Mサイズ。どないだ。
この高さ、この色艶。
今回はコンベックの強風による歪みも
すくないでしょ?
2次発酵をはやめに切り上げたのが勝因でしたかねー。
秋から春にかけてはこのリボンちゃん式の発酵を
とるんです。お湯の入った空き缶をなかにセットして
湿度と温度をあたえています。
まんまるお月様みたいでしょー。
今回は卵黄1個のほどほどふんわりタイプの
生地にしてみました。
前回の卵黄30%(粉に対しての比率)はやっぱり
リッチすぎて形成もですが、焼きあがったやつを
いかに壊さないようにして冷凍室に入れるかで
苦労したので…
綴じ方も完璧♪
今回はあんの1mgもはみでませんでしたとも。
末広がりの意味で今回は自家製栗の甘露煮を8個
入れてみました。
って栗の甘露煮、もう残りすくなくなってきたんですが(笑)。
栗の甘露煮って作るのは手間でしたが、やっぱりあると
いろいろ惜しげもなく使えていいです。
もうシーズン終わりかもしれませんが(最近みかけなくなってしまった)、
もしみかけたら次はハチミツ1kg瓶で2本、つけたいなーっと。
巨大あんパンは出来上がりで1200gくらいでしょうか。
さきほど完全に冷めたのを確認して、ラップにくるんで冷凍室へ
安置しました。助手がいるといいなーって思う、巨大あんパンを壊さないように
ラップで包むときだけは(笑)。
でか盛りのお店のご主人のご苦労がいまさらよーく身に染みてわかった私なのだった。はは!
きょうは朝からずっとパン以外の話題がありませんが、
たまにはいいじゃないかと(笑)。
ではでは~♪