ホシノ酵母の山食☆もち粉配合ヴァージョン♪ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



今朝焼いたホシノ酵母(ホップ種)の山食、こめ粉配合ヴァージョン♪



前回はこめ粉を配合したら、ぎゅっとつまってしまって、


もっちりむぎゅっとした食感と味わいもありかも、と思ったのですが、


こめ粉の分、水分を1割増しでやいてみたところ、このように

縦長に…




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



上が前回のこめ粉配合山食。


これはこれでおいしいんですよ。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



で、今回の。


仕込み水を多くしただけで粉の総量他はおなじ条件です。





こういうのが私は楽しいというか、パンはつくづく数字と化学だなーと

思うわけです。




誰かの本にあったんですね、



パン職人は化学者、菓子職人はアーティスト、ってたぶんそんな言葉が。




私はいまのところ趣味でパンを焼いているレベルですが、


それでもやはりパンは数字だと思います。





分量、発酵時間、粉の温度、気温、仕込み水の温度、ねりあげ温度、

湿度などなど。




私はあきらかに向いてはいないんですが、でもやっぱり発酵には心惹かれてしまうわけで。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


ま、いろいろ失敗もありますけどねー(笑)。




左上のちっちゃなパンらしきものの正体は、








以下次号(笑)。